こんにちはコアラボです。
コアラボは中央区八丁堀、新宿と都内に2店舗サロンがございます。
両店舗共女性スタッフがメインに施術を担当させて頂きますので女性特有のお悩みもご相談くださいませ。
自宅にお仕事を持ち込む習慣が増え、遅い時間まで仕事をしている機会が増えた、パソコン、スマホをいつも以上に使う様になった
こんな生活していませんか?!
生理痛、カラダの冷えが気になっている女性には注意が必要。
遅い時間のスマホ、パソコン使用がなんでいけないの?
この習慣はよりカラダを冷やし、生理痛、生理前のPMS、カラダの冷えを悪化させる原因になります。
それはカラダを冷やす、ホルモンバランスを乱す、原因と言われる一つが
ブルーライト、夜更かしが含まれるから。
在宅ワークが増えた事により、ストレスが減った、生理痛が減ったという嬉しい声もちらほら聞く中逆にストレスが減ったはずなのに生理痛がひどい、カラダが疲れやすい、カラダが冷えやすいと行ったお悩みを持っている方もとても多い。
それは知らぬ間にコロナでストレスを感じているから?原因は本当にコロナですか?
ご自身の生活習慣は乱れていませんか?
寝る時間が遅くなり、起きる時間も遅くなり、遅くまでスマホやパソコンをいじってお仕事したり、ゲームをしたりしていませんか?
目の奥、脳の中心にある視床下部はそのすぐ下にある下垂体と連携してホルモンのコントロールを行っています。
つまり、脳だけではなく目もホルモンバランスに影響を与えているという事です。長時間のパソコン、スマホ利用で目が疲労していませんか?
また疲れをとる、ストレスを軽減させる、免疫力をアップする為にも健康のためには睡眠の質がとても大切と言われてきました。
ブルーライト
スマホとパソコンにはブルーライトが含まれているというのはご存知の方も多いと思いますが、このブルーライトには太陽の光と似た効果があります。そのため、遅い時間にスマホ・パソコンを使用するということは脳が朝だと錯覚して目覚めようと思ってしまう傾向があるのです。
その為、睡眠の質が下がりやすくなると言われています
腸内環境
また午前中は排出時間と言われていますが、遅い時間に起きる事により排出時間を逃し、腸の働きが悪くなりやすいといったケースも少なくありません。腸の働きもカラダの免疫、カラダのストレス、自律神経、結果ホルモンの働きにも関わっていく大切な事です。
生活習慣を乱した事により、お通じが悪くなる、カラダが冷えやすくなる、疲れやすくなる、生理痛がひどくなる、
そんな状況になってきていませんか?
怠けたカラダを元に戻すのには時間がかかるものです。
生理痛、冷え、腸内環境をより悪化させないためにも今から生活習慣を戻してあげましょう。
只今コアラボ八丁堀店、新宿店共に臨時休業中です。
【臨時休業期間】
4月8日〜6月1日(八丁堀店)
4月8日〜5月31日(新宿店)
※6月1日(月)は八丁堀店は定休日の為6月2日(火)〜営業を再開させていただく予定です。
臨時休業期間は短縮、延長の可能性もございます。その場合はHP、SNS等でお知らせさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。