こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
出産直後は骨盤周辺の靭帯や筋肉が緩くなっているというお話は以前もした事がありますが・・・。
現代の人達は日頃からの運動不足、筋力が少ない事から出産前から骨盤周辺の靭帯や筋肉が緩く不安定な骨盤を持っている方達が多い。
昔の人達は歩く、しゃがんで作業をする、立つなどの動作が今の人たちに比べて多く骨盤周辺の靭帯や筋肉が自然と鍛えられていました。
それに比べ現代の人達は移動する際も車、エスカレーター、エレベーター、トイレは洋式トイレなど便利な物が増えてきたお陰で日常生活での筋トレ動作が自然と少なくなってきています。
骨盤周辺の靭帯、筋肉が緩いとどんな事が起きるの?
・尿漏れをしやすくなる
・頻尿になりやすい
・骨盤が歪みやすい
・カラダが冷えやすい
・姿勢が崩れやすい
・腰痛になりやすい
・太りやすい
などがあります。現代の社会では昔とは違い意識的にトレーニングし骨盤底筋などを鍛えてあげる必要があるのです。
今骨盤底筋を鍛えるトレーニングとかは本やDVDも出てとても人気がありますよね!!そういうジムなどに参加してみるのも良いと思います。
またこの緩みを放っておいたまま妊娠をするとさらに骨盤周りの筋肉や靭帯は緩みやすくなります。(通常妊娠すると「リラキシン」というホルモンが出て出産するために骨盤周りの靭帯や筋肉を緩める働きがある為です。)このままだと妊娠中には骨盤周辺はグラグラ状態(少し大袈裟かもしれませんが・・・)ただですらお腹には赤ちゃんがいるのにカラダをサポートする筋力もへり腰痛に悩む、出産時には早産にもなりやすいと言ったお話も聞いた事があります。
まだ妊娠もしてないし出産も経験した事がないのに
・尿漏れしやすい
・くしゃみした際に尿もれのした事がある
・頻尿気味
・お風呂に上がりに膣からお湯が漏れる事がある
・骨盤が歪みやすい
・座ると足を閉じにくい
・生理痛がひどい
などのお悩みがある方は早めに骨盤を整えてあげる事と骨盤底筋を鍛えてあげる事が大切です!!
全てがこれらが原因ではない場合もございますが大体の症状が当てはまりやすい。
また慢性疲労、姿勢が崩れやすい、冷えやすい、むくみやすいなどの症状を持ちながら生理痛や過度なストレスにも悩まされている方は一緒に頚椎、頭蓋骨の調整をしてあげる事も大切です。
自律神経の乱れはカラダの冷えや疲労を慢性化させます。
神経の流れ道やホルモンの働きを司る頭(脳)や頚椎の調整を一緒にしてあげる事で緊張して硬直しやすいカラダを解放してあげましょう。
忙しい日々、悩み事が多い、緊張する事が多い日々を過ごしてカラダに力入っていませんか?
眠いのに眠れない。ちょっとした事でイライラしてしまう。常に眠い、お仕事のミスが増えたなどの症状が出たら骨盤だけではなく全身一度リセットしてあげましょう。