こんにちはコアラボです。
コアラボは都内中央区八丁堀、新宿にと2店舗サロンがございます。
主に女性スタッフが施術を担当させて頂いております。
男性には相談しづらい女性特有のお悩み(生理痛など)もご相談くださいませ。
本日は女性にとってとても大切な「女性ホルモン」について簡単にお話をさせて頂きます。
女性ホルモンは大きく分けてエストロゲンとプロゲステロンの2種類あります。
年齢によって分泌量が変化し、女性らしいカラダつき、肌、精神の安定にも関係するエストロゲンについて本日はお話をさせていただきます。
年代別女性ホルモンによる女性の変化
女性は8〜9歳頃になると、卵巣でエストロゲンが分泌されるようになり、成長とともに分泌が盛んになり女性らしいカラダつきにと変化していきます。
だいたいの女性が14歳ごろまでに生理が始まります。
10代のうちはエストロゲンの分泌量が不安定であるため、生理痛に悩まされる人がとても多い、20代30代になるとこのホルモンの分泌量が安定される時期にはなりますが、社会人になり生活習慣の乱れ、精神的なストレス、無理なダイエットなど生活習慣の関係でホルモンの分泌量が乱れ、生理不順、生理痛に悩まれる方は少なくありません。
そしてこの頃には性機能が成熟し、卵巣機能も高まって、妊娠、出産の準備が女性のカラダに整ってきます。
30代はエストロゲンの分泌量がピークに達する時期といわれています。
40代になると分泌量が減少し始め、その影響で様々な体調の変化がおこり、更年期がはじまります。
40代の主な体調の変化
・睡眠の質が下がる
・イライラしやすくなる
・生理不順
・体型の変化
・ほてり
などがあげられます。
50代後半頃までにはほとんどの女性が閉経をし、分泌量が激減してきます。
そして60歳ごろには分泌がほぼなくなると言われています。この頃から女性には骨粗しょう症などのお悩みを持つ方が増えてきます。
このように女性の体はホルモンの流れで自然と変化するようになっています。そして年代によりさまざまな不調が現れやすくもなります。
ただこれらの症状を悪くするのも軽減するのもご自身の生活習慣にかかってきます。
生理痛を悪化させる習慣
①カラダを冷やす生活習慣
②癖ついた悪い姿勢
③睡眠の質の低下
④ストレスを溜める生活
⑤食生活の乱れ
これらはどれも繋がりがあります。
カラダが冷える原因として・・・
・食生活の乱れ
・運動不足
・長時間の同じ姿勢
・癖づいた悪い姿勢
・ストレス
全て関わってきます。コンビニ食、外食ばかり、栄養バランスが偏った生活していませんか?
学生の頃に比べて確実に運動は自らしないと運動不足になります、代謝は下がります、筋肉は減っていきます。筋肉が減っていく事でより姿勢も崩れてきます。
デスクワーク、通勤と座ってばかり自宅に帰ってもネットサーフィンばかりして下を長時間向いていませんか?
背骨には大切な神経が通っています。悪い姿勢を長時間続けて神経を圧迫していませんか?骨格の歪みから筋肉を硬直させ、血流を悪くしていませんか?
自分のカラダに気を遣って、メンテナンスをしている女性は綺麗な方、笑顔が素敵な方とても多いです。
ストレスがたまりやすい時期なら、一緒にいて笑える相手に会う、気持ちが落ち着く場所に定期的にお出かけしましょう。時間が作れないという方は通勤時の降りる駅を変えるだけでも気分転換になります。日常の生活習慣に少し変化楽しみを作ってみてください。
コアラボでできる事
コアラボでは根本的な骨格の調整をさせて頂いております。
姿勢の崩れは筋肉の硬直に繋がり疲労、カラダの冷え、自律神経の乱れにもつながります。
マッサージもとても気持ちがよくリラクゼーション効果も高いですが、一緒に根本的なところからケアをしてあげる事もオススメです。
コアラボプレミアムは初回お得な価格で全身の調整から頭蓋骨が含まれご利用いただけます。
八丁堀、新宿店共に通いやすいサロンにぜひお越しください。