こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
この1週間天気がよくても外は過ごしやすい体感温度となってきました。
ただ、まだまだ会社内は冷房が強かったりと人によって体感温度も違う為寒がりな女性にとっては少し厳しい時期になっているのではないでしょうか?
社内にいるのは大体8時間〜9時間この長時間の間、外から室内に戻ってきた時には丁度よく気持ちが良いもののじーっとデスクワークをしていると徐々に寒い。これにより肩こり、カラダの疲労が増加していませんか?
☑️首から肩こりが増してる
☑️肩こりがひどく吐き気まで感じる
☑️背中の痛みがひどい
☑️自然とカラダに力が入って肩が上がってしまう
☑️寒さのあまり頭まで痛くなる
☑️生理痛でただでさえカラダがきついのに寒い社内に耐えられない
この様な状態でカラダが悲鳴をあげてサロンにご来店されるお客様多いです。こんな時は会社内で快適に仕事をする為にもカラダを温める努力をしましょう。
Contents
寒がりな人が会社内で快適に過ごすには?
①温かいものを食べる、飲む
毎日寒くなるのがわかっているのに朝の出勤時、ランチの際に冷たいコーヒーを片手に会社に戻ってきていませんか?外に出ると暑いからと冷たいものばかり食べていませんか?寒がりな人は元々カラダが冷え性な方がとても多いです。夏の気分のまままだ冷たいものを食べたり、飲んだりの生活だとどうしてもカラダを温める力が半減してしまいます。そろそろ冷たいものは終わりにしてカラダの内側からポカポカするものを取り入れてみましょう。生姜、紅茶、ほうじ茶などの定番のドリンクや秋や冬の食材をメインにしっかりと食事をしましょう。寒がりさんは菓子パン生活などは避けましょう。小麦粉、白砂糖は冷え性には禁物の食材です!!
②羽織る物、小さいブランケットを持ってくる
寒いのがわかっているのに、上着がないひざ掛けがないなどの状態になっていませんか?自分にストレスを貯めない為にも自分でコントロール出来る事はやる様にしましょう。また寒いならサンダルなどで出勤せずに靴下を履いて出勤する。ファッションも勿論大切ですが、靴下を履いてもファッションは楽しめます。工夫をしましょう!!会社に着いたら腹巻きなどをするのも一つの手です!!特に生理中冷えはカラダへの毒です。
腹巻き、カイロなど目には見えないところからもしっかりとカラダを温めてあげましょう。
③1時間に1回は歩く、ストレッチをする
寒いのが続くと自然と肩に力が入り、猫背状態。姿勢は普段よりも悪化しやすく首肩こり、背中の痛みを訴える方が増えてきます。カラダの力を抜く為にも少しトイレにいく感覚でカラダを動かしてみる。肩を回す、姿勢を正して座りなおす、呼吸を繰り返してみるなどをしてみてください。
④外に出てみる
会社内を少し歩いただけじゃ寒さが落ち着かないという方は外に少し出てみるのも良いかと思います。ランチの時間は出来るだけ外に出てお散歩がてら会社の周辺を少し歩いてみるのも良いかと思います。そんな気分転換もカラダのリセット、午後の仕事を集中させる為には一つの手段だと思います。
⑤運動をする
筋肉が少なく細い方ほど寒がりな方がとても多いです。女性は元々筋肉量が男性よりも少ない為代謝も少ない、その為寒がりな方がとても多いです。日頃から筋トレをしたりカラダを動かしている女性は少しくらいの温度差にはビクともしません。その体質は元々の運動不足が招いているかもしれません。日頃から適度にカラダを動かすという事はとても大切な事です。
これら色々してもやっぱり疲れちゃう、カラダが悲鳴をあげているという方は自宅では湯船にしっかりと浸かる、寝る前にはリラックスした気分でストレッチをしてあげましょう。高ぶった神経を緩めやすくしてくれます。