こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
昨日私の大好きな番組「ホンマでっか!?」で手書き文字でストレスが軽減できるというお話をされていました。
手書き文字・・・。
最近皆さんは真剣に字を書いた日を覚えていますか?
メモがわりに殴り書きかの様な汚い字は私はよく書いています。たまに読めないほどの字の汚さ笑。
ただ、いざ綺麗な字を書こうと思うと中々難しい・・・。字のバランスって大切ですよね。
スマホ、パソコンが普及した世の中、字を書く人が大分減ってしまったのではないでしょうか?最近は中学、高校でもノートがわりにパソコンが普及してきてより字を書く機会が減ってきているようです。字って書かないと忘れますよね・・・。漢字は本当に出てきません。字を書くためにパソコンに頼って検索してみたり・・・。
文字って人の人柄、キャラクターが出やすく大切な部分だと思います。昔のサロンで面接を担当していた事があります。とても綺麗な外見をしているなぁと思ったのに履歴書の字の汚さに引いてしまった記憶もあります。そういえば最近は履歴書ですらパソコンですよね・・・。
そして昨日の番組では手書き風に字を書いてくれるロボットがいるとの事まで紹介されていました。恐ろしい・・・。楽になるのは良いですがいざっという時何もできない人間になりそうな恐怖感があるのは私だけでしょうか?笑
話が少しずれてしまいましたが昨日の番組内ではアメリカの調査で手書き文字で意外な発見がされました。
調査内容
やり方
1日20分間×3日間 手書きで文字を書く。
求める結果:「内容の傷と治癒の効果」
Aグループ もっとも辛かったことを書く
Bグループ 明日の予定を書く
結果・・・Aグループ76%完治 Bグループ42%完治
という結果が出たのです!!!!手書きで文字を書くだけでストレスが軽減されるなんてなんて嬉しいことなんでしょう!!!
手書きで文字を書くのが良い理由
・辛い出来事を書き出す=吐き出す。
→他人に愚痴を言うと余計自分の後悔とストレスに繋がることありますよね。スッキリしたつもりがなんか罪悪感が芽生えたり。余計に自分が傷ついてしまう事があるかと思います。ただこれを自分だけの時間に文字にするだけだと大分変わってきますよね?
・自分の悩みを客観視する事ができる。
確かに!!人の悩みの解決策とかは色々アドバイスできるのにいざ自分となるとどうすれば良いのかわからなくなる事ありませんか?自分の悩みも客観視すれば以外に大した事なかったもしくはなんでこんなことに対してイライラしていたのだろうと思える事もあるかもしれません。
ただ、紙に自分のストレス等を書いて他人に見られたら恥ずかしいと思い嘘を書いてしまうと言う方もいるかもしれません。
そういった場合、嘘を書くと文字にも変化があるとの事です。
それは筆圧が強くなり字が大きくなりやすい傾向にあるとか・・・。
自分の悩みです。嘘をかかず本気で取り込むとよりストレスの軽減に繋がるのではないでしょうか?
ただし、職場でのストレスを会社などではやらない方が良いとは思います。
ストレスの発散方法って人によって様々だと思います。自分の趣味、発散方法がわかる人もいればわからず内に溜め込んでしまい爆発してしまう人、ただ内に溜め込むだけになってしまう人・・・。
できるだけ悪いストレスは解消できる様に取り組んでみるのはいかがでしょうか?ダメ元でこのやり方試してみる事もオススメです。
もちろん、好きな映画を見たり、音楽聴いたり、お友達と談笑したり、アロママッサージにいってみたり、旅行に行ってみたり・・・寒い日が続いてカラダが緊張状態が続いたり、花粉症などの外的ストレスもたまりやすい時期になってきました。
少しずつ今のうちに解消できることはしてみましょう!!