ストレス

今話題のHSPって何? 整体・八丁堀

投稿日:

こんにちはコアラボです。

コアラボは東京都中央区八丁堀、新宿と都内に2店舗サロンがございます。

両店舗共女性スタッフがメインに施術を担当させて頂いております。

女性特有のお悩み(生理痛など)もぜひ女性スタッフにご相談ください。

ここ最近ネットやニュースで話題になっている「HSP」について私も気になり色々と調べてみました。

HSPとは

頭文字をとって「ハイリー、センシティブ、パーソン」訳して 「とても敏感、繊細な人」。いろんなことに敏感に反応しすぎて疲れやすい、生きづらいと感じてしまう人の事を指すようです。

これは病気ではなく気質。

人一番いろんなことに過敏に反応してしまうせいで疲れやすいのは嫌だーと思うかもしれないが考えを変えれば人一倍いろんなことに敏感に反応できるお陰で気配り上手な人、気遣いができる人が多いかも?!

HSPはアメリカの心理学者、エレイン・N・アーロン博士が1996年に出版した、『The Highly Sensitive Person』(邦題『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (SB文庫)』)のなかで提唱した概念です。

日本だけに限らず5人に1人がこのHSPという気質に当てはまるそう。

HSPの4大特徴 あなたもHSPかも?!

アーロン博士によるとHSPには4つの「DOES」という特徴があると言われています。

D 考え方が複雑で深く考えてから行動をする

  • すこしの説明で全体が理解できる。一を知って十を知る
  • 調べ物をすると深く掘りさげていて、周りに驚かれる
  • お世辞を言われてもすぐに本音を見抜いてしまう
  • 物事をはじめるまでにあれこれ考えてしまい、時間がかかる
  • その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的なことに興味がある

O 刺激に敏感で疲れやすい

  • 人混みやイベント、騒音が苦手
  • 友だちと楽しく過ごしていたのに、帰宅してからどっと疲れがでる
  • 映画や音楽、本などの芸術作品に深く感動する
  • 相手の発言に傷ついてしまい、しばらく忘れられない
  • ささいなことでも驚いてしまう

E 他人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい

  • 人が怒られていると自分のことのように感じてしまう
  • 悲しい映画は登場人物に感情移入してしまい、号泣する
  • 相手のちょっとしたしぐさで、機嫌や思っていることがわかる
  • 言葉を話せない幼児や動物の気持ちを察することができる

S 五感が鋭い

  • 冷蔵庫の「ブーン」という低音や時計の秒針の音が気になってしまう
  • 強い光やまぶしさが苦手
  • となりに座った人の口臭やタバコの匂いで気分が悪くなる
  • カフェインや添加物に敏感に反応してしまう
  • 肌着のタグなどチクチクする素材は我慢ができない
  • 第六感がはたらき、よく当たる

自分がHSPかセルフチェックで無料で診断できるサイトなどもあったので気になる方はネット上で調べてみてください。

いろんな芸能人が自分はHSPかも?!という発言でネット上で騒ぎがあるようですがそれぞれの気質なんてテレビ越しの人間が気づくわけでもなければ実際にHSPの人が周りの友人や職場の同僚にいても気が付きにくいものだと思います。

自分の事は自分にしかわからないこと多いと思います。

私が言えるのは敏感に反応しすぎて、疲れる、毎日気が張っている。ストレスが抜けない。

そんな方はストレス発散ができるもの、リラックスできる時間(うちのような整体、温泉にいく、犬と戯れるなど)なんでも良いです。

自分の気質とうまく付き合って、力を抜ける時間も作ってみてください。

ただいまコアラボは営業日数を減らして営業をしております。

『9月営業日』

(八丁堀店)

毎週木曜日(9月3日、10日、17日、24日)

(新宿店)

月曜・水曜 11時〜19時まで

土曜 11時〜16時まで

『10月営業日』

(八丁堀店)

木曜日以外も、営業日内でご予約承り中です。

※ご注意

・全て前日までの予約となります

・キャンセルも前日までにお願いいたします

(新宿店)

9月同様のスケジュールでご案内させて頂きます。

 

整体,予約
今すぐ予約をする

-ストレス

Copyright© コアラボ八丁堀店(本店) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.