睡眠

睡眠の質が悪いのは骨盤の歪みが原因?

投稿日:

睡眠,骨盤矯正

どうも、コアラボです(@corelab13

睡眠、しっかりととれていますか。

コアラボに相談に来る方でも寝つきが悪かったり、途中で目が覚めてしまったり、寝ても寝ても疲れが取れなかったり・・・

というご相談がとても多いです。

良い睡眠は良い身体を作ります。

睡眠大切です@@

睡眠不良には様々な原因がありますが

やはり骨盤の歪みは睡眠の質を妨げる原因になります。

なんたって、骨盤は身体の基盤ですので、とっても重要です。

では何故骨盤の歪みが睡眠に関係するのか、お話しします。

骨盤が睡眠の質に関係するわけとは

骨盤は身体の基盤です。

骨盤の不安定な状態は、身体の緊張を生み出します。

家も土台がしっかりとしていないと、傾いたり等の欠陥が生まれます。

私達にとって骨盤は土台です。

骨盤の歪み、不安定な状態は身体が不安定になり、それを補うように神経や筋肉が過敏になり

身体が緊張します。

身体がリラックスできないので、骨盤の歪みは睡眠の質を妨げます。

骨盤を安定させること

骨盤の歪みとよく言いますが、

普通に生きてれば、色々な動作もするし骨盤は歪んでしまいます。

では、どうしたら良いのか。

それは

骨盤を安定させることです。

コアラボの整体は骨盤と体幹を安定させます。

神経や筋肉のバランスが良くなり、身体が自然にリラックスする状態が作られます。

骨盤を歪ませないことも大切

骨盤の歪みを作らないことが日常でもとても大事です。

体幹を鍛える

睡眠,体幹

体幹を鍛えることがとても大事です。

体幹トレーニングというと大げさですが、普通に股関節の動きを意識しながら大きく歩くだけでも体幹を安定させます。

何気にあるかないで、意識的に力強くある事。

これがとても大事。

偏った姿勢を長時間続けない

骨盤,睡眠

足を組んだり、右をずっと見ていたり、重たい荷物を片手でずっと持っていたり

偏った姿勢を長時間する事はなるべく避けましょう。

わかっていても意外に気づいたらやっているもの。

是非、気を付けてみて下さい。

腹式呼吸をする

睡眠,呼吸,骨盤

呼吸で骨盤は動きます。(ちなみに頭蓋骨も)

腹式呼吸でゆっくりとお腹を意識することで、骨盤の安定性が向上します。

呼吸法はいろいろありますが、まずはベーシックに腹式呼吸をゆっくりとする事が大事です。

より神経の過敏さをとるには鼻からすって、口からゆっくりと息を吐いていきましょう。

自律神経の安定にも繋がります。

良い睡眠をとって、朝から元気な毎日へ

良い睡眠をとることはとても大事です。

骨盤の歪みも睡眠に関わります。

是非、身体の基盤である骨盤から身体を作り、良い睡眠で元気な毎日を目指しましょう!

 

整体,予約
今すぐ予約をする

-睡眠
-

Copyright© コアラボ八丁堀店(本店) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.