こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
ここ最近「睡眠」に特化した商品が徐々に増えつつあります。仮眠を取れるカフェができる、睡眠の特集がテレビ番組で放映されるなど「睡眠」がどれだけ大切かが話題になってきています。コアラボでもお客様には「質の良い睡眠」はしっかりと取りましょう。とお伝えしております。
どんなにカラダが不調でも、疲れでも「質の良い睡眠」をとれれば自己治癒力も高まり改善されやすくなるからです。
だからと言ってダラダラと長時間寝てくださいと言っている訳ではありません。どんなに忙しい日々を過ごしていてもどれだけ「質の良い睡眠」を取れているかが大切なのです。
よくお客様に質問をして、「睡眠はしっかりと取れていますか?」と伺う事があります。
その際のお客様の回答として多いのが「はい!ベッドに入ったら一瞬で寝付けます」。これ意外と質の良い睡眠を取っているとは言えないのです。
あなたの睡眠負債貯まっていませんか?
☑️寝つきが早い(8分以内)
☑️日中に強い眠気がある
☑️朝スッキリしない
☑️昼寝しないと午後の体力がもたない
☑️休日は平日より2時間以上長く寝る
☑️寝ても疲れが取れない
☑️柔らかい椅子などリラックスした瞬間に寝てしまう
上記のうち1つでも当てはまる場合は負債が貯まっている可能性があります。
睡眠負債とは何?
睡眠不足が続くことによりカラダの不調など借金のように積み重なること。
睡眠負債がカラダに及ぼす影響として何が思い浮かびますか?
私が思う睡眠不足の時の考えとして・・・
●朝から憂鬱、イライラしやすい、家族、周りに当たってしまう
●カラダの疲れが取れない
●会社に行くのが憂鬱。嫌な事ばかり頭に浮かぶ。
●会社でもテンションが上がらない
●仕事に集中できない
●仕事がはかどらない
●仕事でのミスが増える
●会社の同僚に当たってしまう、コミュニケーションが悪くなる
●食事も朝からテキトーな食事になりやすい→結果、栄養も偏りがち
パッと浮かぶ部分だけ書かせて頂きましたがこの様な事があるのではないでしょうか?
日本は睡眠負債としても世界でトップレベルと言われており、経済損失金額も15兆円と言われています。
そして実際に
睡眠負債が原因でカラダに引き起こす可能性があるもの
●免疫力の低下→風邪を引きやすくなる
●肥満、糖尿病のリスクが上がる
●自律神経の失調
●アレルギー疾患が発症しやすくなる
●集中力、意欲の低下
などがあげられています。これらも一部です。
過去のブログでも質の良い睡眠の取り方についてお話させて頂いてきましたが今回は大きく分けて3つの質の良い睡眠の取り方を伝えさせていただきます。
3つの「質の良い睡眠」の取り方
①光のマネージメント
人間も植物と同じです。朝はしっかりと日光を浴びる、夕方から徐々に暗くなって夜は真っ暗な中で寝る。このサイクルが大切。
ただ、これができていない方が多いのではないでしょうか?朝は通勤時間位しか動かない(外にいるのはほんの数分)、会社で暗くなるまで仕事をして家の中では部屋を明るくしてテレビをつけながらスマホをいじったり、寝る直前までパソコンで仕事をしたり・・・。スマホをベッドに持って行っていじるのが当たり前。この習慣は全員ではないですが意外とお客様に聞いていると多そうな気がします。この習慣は質の良い睡眠をとるのは難しいです。 朝はカーテンをしっかりと開けて日光を浴びる。お散歩、ランニングなどできたら尚良いです。夕方から夜にかけてはできるだけスマホ、パソコンを使用しない。どうしても自宅に帰ってパソコンをしなければならないようでしたらブルライトーカットのメガネをかける、今はパソコン、スマホではNight shift(ナイトシフトモード)にして明るさを落とすこともできるのでやってみてください。
お部屋の明るさもできるだけ間接照明が望ましい。そして寝室は電気、テレビなどは消して寝てください。
②栄養バランス
質の良い睡眠をとるためには栄養バランスはとても大切になります。特に朝にしっかりとタンパク質(トリプトファン )を摂取する事で日中に幸せホルモン(セラトニン)が出やすく夜には睡眠ホルモン(メラトニン)が出やすくなります。またトリプトファン 以外にもタンパク質(必須アミノ酸)、ビタミン、マグネシウム・カリウムなどのミネラルも取ってあげる事も大切になってきます。
内臓の働きはホルモンのバランスにも影響していきます。活性酸素を増やす、内臓に負担をかけるような食事はできるだけ控えましょう。
コーヒーが好きな人もできるだけ夕方以降は飲まない、アルコールに頼って寝るような寝酒はしないでください。
この2つは中途覚醒させる原因にもなります。ご注意ください。
③姿勢
カラダの歪みが大きい方はカラダの筋肉が硬直しやすかったり、カラダに様々な不調を抱えている方も多いです。その事が原因睡眠がなかなか取れなかったり、夜中に目が覚めてしまったり・・・。カラダの軸をしっかりと整えてあげることも質の良い睡眠をとるには大切な事と言えます。
コアラボではこの中の姿勢を整えるお手伝いをしております。軸が整ったカラダ、神経の巡りを整えて質の良い睡眠が取れるカラダづくりを目指しましょう。