こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
お客様のほとんどが長時間のデスクワークをされている方が多く、正しい座り方の指導としてよく「坐骨を立てて座ってください」とお伝えします。すると、「坐骨ってどこですか?」という質問を頂きます。
そうなんです。坐骨がどこかを知らない人って意外と多い。坐骨というワードを知らないだけかもしれませんが、
皆さん坐骨を立てずに骨盤全体でペターっと座ってしまっている方って意外と多いです。
この姿勢こそが猫背を作ったり、腰痛、肩こりの原因になってしまったり・・・。
女性にとっては悲しい垂れ尻の原因にもなってしまいます。
坐骨って結局どこ?
骨盤の下の部分
横から見ると・・・・
↓↓こんな感じです。
お尻をちゃんと立てて座ればコツンと椅子に当たる部分っとお伝えした方がわかりやすいでしょうか?
椅子に座るときに少しお尻を後ろに突き出して座ると坐骨が立てて座りやすいです。坐骨を立てて座るだけでも腰の負担は軽減されやすい。
長時間のデスクワークストレッチとかする余裕がなくても一瞬だけ座りなおす習慣をしてみましょう。
毎日のデスクワークも工夫次第で1日の疲れ具合が変わります。座りすぎたら歩く。
トイレ休憩を挟む、足をぶらぶらさせる。ずっと座っている事で下半身の血流が悪くなり立つだけで膝が固まっているという方多いです。これからどんどん気温も下がり冷えやすい時期になります。
今からふくらはぎのポンプ筋肉を鍛えて冬に負けないカラダづくりをして起きましょう。
ここ最近コアラボでは女性のお客様がとても増えて嬉しいです。
全身の骨格調整、頭蓋骨調整が付いたコースが今なら初回のお客様6300円でご体験頂けます。
慢性疲労、猫背、寝つきが悪い、むくみやすい、生理痛のお悩み カラダの疲労を根本的な骨格を調整する事で緩和させませんか?
皆様のご来店お待ちしております。