こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
ここ数日はだいぶ気温も下がり過ごしやすい日が続いています。
この位の気温が暑くもなく、寒くもなく過ごしやすいのか電車の中での昼寝の方が多かった〜。
ここ最近、カラダの不調(背中の痛み、肩こり)でご来店されている多くの方がお話をよく聞くと「ぽっこりお腹」にも悩んでいるというケースが多い。
その原因は姿勢が関係しているからかもしれません!!姿勢はカラダの肩こり、腰痛などの症状だけではなく体型にも大きく関わっているんです。
ぽっこりお腹になる原因は?
・ただ単に食べ過ぎ飲みすぎで太っている
・運動不足、筋肉がない
・腸内環境が整っていなくお腹にガス、便がたまりやすい
・猫背/反り腰 など骨盤の傾きに問題がある
猫背、反り腰はぽっこりお腹になる?!
猫背はとても楽な姿勢ですよね。猫背の姿勢は骨盤は後傾しているケースが多い。その為こちらの写真↑(イメージ)
正しく背筋を伸ばして座っている、立っている時はお腹に余分なお肉を感じにくくてもふと楽な姿勢(猫背)になるとお腹にたっぷりお肉がよっていませんか?これは細身、ぽっちゃり気味の人関係なく共通しているかと思います。
細いのにお腹に綺麗に横ラインが入っている人、これは姿勢によってお肉が寄っているから。エステで働いている時に多くの20代の若い子たちがこの横ラインを持っていました。一見細く見えるのにお腹に横ライン?!!と思っていましたが、座っている時の姿勢をみてコレか!!と気づかされる。
猫背の姿勢は体の筋肉をほとんど使いません。筋肉が使われないと自然と代謝も下がり脂肪がたまりやすい体、ぽっこりお腹になりやすい。
また内臓が下垂、圧迫されやすい状態になり、内臓の働きが悪くなります。内臓の働きが悪くなるという事は、胃や腸などの働きが落ちると言うこと。便秘になりやすい、カラダが冷えやすい、むくみやすいなどとカラダには老廃物がたまりやすい、脂肪を溜め込みやすい状態となり、太りやすい状態となっていくのです。若い子達でもスマホを長時間弄っているせいかこの姿勢の子電車の中で多く見ます。
とても可愛いファッション、お顔をしているのに勿体無い・・・。と思ってしまう。
また逆に、姿勢を良くしようとしてなりやすい「反り腰」。ヒールを毎日履いているという方もこの姿勢多いです。こちらの姿勢も一見プリッとお尻が上がって見えてスタイルが良く見えると思える人もいるのですが、この姿勢ダメ!!この姿勢もお腹の筋肉をしっかりと使えていない。筋力が足りずどんどん骨盤が前側に傾いてしまっている状態です。細いのにぽっこりお腹、ほとんどがこの姿勢な気がします。
姿勢からのぽっこりお腹を解消するには?!
骨盤の傾きでぽっこりお腹になっているなら、骨盤を整えてあげれば良い!
骨盤を正しい位置に調整してあげるだけでもぽっこりお腹が凹みやすくなる。中には一回の施術でお腹が凹んだ気がする!!と喜んでくださる方もいます。
あとは自宅でのケア!!!
正しい姿勢を維持してあげる事で筋肉が使われてきます。筋肉がしっかりと使われてくると代謝は上がり、無駄な脂肪がつきにくくなる。
また猫背などは呼吸が浅くなりやすく、カラダは疲れやすい状態を作っています。
正しい姿勢を保ってあげる事で呼吸をしやすく、疲れにくカラダにも近づいていきます。
ただし・・・逆にお腹が大きくなりすぎて反り腰に悩まされている方も実際に多い。
特にわかりやすいのがメタボで悩んでいる50代60代以降の男性。下半身は細身なのにお腹だけがぽっこりとしていてお尻はプリッと上がり、腰は反っている。放っておくと膝などに負担も来そう・・・。良くこういった方を見かけると心配になります。お腹の重さで骨盤が傾いてしまっている。今のうちにお腹のお肉とってあげて!!!と伝えたくなる。
もちろん骨盤矯正も一つの手ですが、こういった方は一緒に食生活の管理、アルコールを控える、運動をしてあげる事が本当に大切。
少し痩せる事を考えてあげないと膝が痛い、腰が痛い。歩けなくなった・・・。の最悪なケースまで。
動けるうちに痩せてください。