こんにちはコアラボです。
今日の東京は寒いです。寝る前には湯船に浸かって1日の体の冷え、疲れをとってから睡眠してください!!
コアラボのブログをみてくださっているほとんどのお客様のお悩みはそれは疲れだと思います。
なんでこんなに体が重いんだろう、だるいんだろう、寝ても疲れが取れないんだろう。
このほとんどの疲れの悩みに関わってくるのは自律神経の乱れです。
自律神経ってなんだろう?
自律神経とは言葉のまま自律的に働いている神経で自分の意思でコントロールしている神経ではありません。
循環、呼吸、消化、代謝、分泌、体温維持、排泄、生殖などを司り生きていく上でとても大切な神経。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。この二つの働きは反対の作用を持ち、どちらかが働いている時はもう一方は休んでいる。
ただこの二つのバランスがとても生きていく上で大切になってきます。乱れてくると体にはさまざまな不調が現れてきます。
その一つが疲労です。
交感神経とは・・・アクティブな時に優位に働き心拍数を高め、血圧を増大させる働きがある。
副交感神経とは・・・リラックスしている時に優位に働き、心拍数の低下、腺分泌の亢進、内臓の働きを活発にする働きがある。
他にも様々な働きがありますが・・・。
簡単に言うと日常の活発な状態の時は交感神経が優位に働き、睡眠時には副交感神経が優位になっていくというバランスが一般的です。
ただこれが現代のストレス社会において副交感神経がうまく働かず交感神経ばかりが優位に働いてしまいカラダを思う様に休ませられない人がとても増えています。
交感神経が優位に働いている時は血管は収縮して血流は減少してしまいがち。結果カラダは冷えやすい、疲れやすいといった状態にも繋がります。
交感神経ばかりが優位になりやすい原因としては
日頃のストレス、体が緊張している事が多い、姿勢の悪化、運動不足、食生活の乱れ、温度の変化、呼吸の浅さなど様々な要因が関係してきます。毎日バタバタと慌ただしい生活をしているとどうしても交感神経ばかり優位になりやすい。
自分で副交感神経を優位にしたいという気持ちだけで副交感神経は優位になるものではありません。
少しでもリラックスする時間をつくり気持ちからゆっくりとできる時間を作ってあげる事はとても大切な事です。
毎日忙しく慌ただしい生活をしている方こそ気力だけでどんどん前に進みがち。
一回ブレーキをかけてリフレッシュする時間を作ってみてください。
たまには少し郊外にでかけて思いっきり深い呼吸ができる場所におでかけしたり、温泉にでかけてみたり、慌ただしいスマホやパソコンから離れてみたり、たまには子育て誰か家族にお願いできるのであれば頼んで一人の時間を作ってみたり、長時間ゆっくりする時間がとれないならマッサージや整体に行く事ももちろんオススメです。
コアラボでは姿勢を整える事で呼吸をしやすい体、日々の緊張から硬くなった筋肉を緩めるお手伝いをしています。
骨格を整えて、姿勢を変えるだけでも呼吸のしやすさは変わってきています。カラダをリラックスさせ深い呼吸がつくれるカラダをつくっていきましょう。