こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
ここ最近、20代30代の女性の施術をさせて頂く機会が増えています。
コアラボをご利用頂けると事はとても嬉しいこと。と同時に少し心配・・・。
皆さんの多くのお悩みが「肩こり」「腰痛」。そして共通している事が「頚椎」の歪みと肩が内側に入る事で小胸筋が縮こまっている方が多くいらっしゃいます。
お話を聞くとやはり1日中お仕事でパソコンにつきっきり!合間合間の休憩もついついスマホ弄り、通勤中もスマホ弄りが辞められない。気がついたらインスタグラム、ネットサーフィン・・・。日常でよくみる光景ですよね。
パソコン、スマホの弄りすぎも原因か「眼精疲労」を気づかず持っている方も多く、頭皮の動きまでが悪くなってしまっています。
Contents
若いのに老け顔が増えている?!
骨格の歪みはただ単にカラダの疲れを増やすだけではなく、血流不足にも!
血流不足により、目の下にはクマができやすくなったり、肌荒れしやすくなったり、冷え性になりやすくなったり。また自己治癒力の低下にまで繋がります。
そして、肩が内側に入っているほとんどの肩の共通点が「呼吸の浅さ」。呼吸が浅いという事はよりカラダに疲労がたまりやすくなったり、カラダに力が入りやすくなったり、お肌にまで悪影響が・・・と負の連鎖が続きます。
ちょっとしたカラダの疲労だと思った積み重ねが「老けやすい」自分を作っています。いくらお化粧で綺麗にしようとしても化粧のノリが悪い、良い成分の化粧品使っても効果を感じづらい・・・。などの事に繋がりかねます。
カラダの歪みを減らす為に気をつけて欲しいこと
①長時間同じ姿勢を続けない。
お仕事の合間合間出来るだけこまめにお手洗いに行ったり、軽く背中を伸ばしたり、膝裏を伸ばしたりとストレッチをしてあげましょう。
これをやるかやらないかでも大分おカラダの疲れ具合が変わってきます。ついつい忘れてお仕事に集中しがちですが、気がついたらやる習慣をまずはつけて見てください。理想は1時間に1回は必ず動く。お客様でもこれをやる様にした方としていない方では次のご来店時のおカラダの歪み具合が変わってきています。
②スマホ、パソコンを弄る際は出来るだけ真っ直ぐな視線で!
これを伝えると「できるわけないじゃん」と笑われた経験ございます。笑
やるんです!!工夫すればできます。←すみません。少し強気で。
デスクの高さ、椅子の高さの調整、それも難しかったらパソコンの下に分厚い本でも入れてみてください。毎日疲れる姿勢を続けていたら週末には疲れ切ってしまうのは当たり前です。スマホもスマホをいじっていな片方の手で肘をサポートしてみたらできます。(ちょっとセーラームーンみたいなポーズです)。毎日の姿勢です。疲れにくい姿勢でお仕事してみましょう。そして、下を向き過ぎると悲しい事にフェイスラインのたるみ、首のシワの原因にもなりやすいんです。こちらは本当女性の方には早めに注意して頂きたい。
③瞬きを自らしてみる。
長時間パソコンを使用し続けるとどうしても瞬きが減ってしまい、目元は余計乾燥しやすく疲れやすくなってしまいます。自ら瞬きを意識的にする。1日の終わりに目元を温めてあげることもとても大切な事です。
④頬杖、足を組む仕草はしない。
ついついやってしまうんですよね・・・。私もこれは治すのに時間がかかっています。気がついたらいつの間にかやっているんですよね〜。でもこれも意識がとても大切。両足でしっかりと床につきましょう。そして頬杖はお顔の歪みの原因にもなります。気をつけましょう。
⑤荷物を持つときはバランスよく。
どうしても片方で荷物を持つ癖があるとカラダはバランスを取ろうと頑張ってしまいます。片方ばかりで持たない、また立つ時はご自身の真ん中を意識してください。これは荷物を持っている時も持たない時も同じです。両足でしっかりと立つ事を意識することが大切です。
座っている時も、おへその下に力を入れてみましょう。
⑥インナーマッスルと、内転筋を鍛えましょう。
どうしても真っ直ぐ立てない、寄っかかる姿勢をしてしまう。そんな方は筋力が少なくなっている可能性がとても大きいです。少しは運動をする努力をしましょう。今のうちに筋力をつけておかないとより筋力は減ってきて余計に運動したくなくなってしまいます。
まずはじめは、一駅多く歩く。いつもより大股で歩く事お腹に力を入れる事を意識してみてください。
そろそろ暖かい日も続き、お散歩しやすい季節になってきました。毎日の少しずつの意識が習慣づけばきっとおカラダは変わってきてくれます。早めに疲れやすいカラダから脱出しましょう!