デスクワークのお仕事が多く、猫背になりやすく、首肩こりでお悩みの方で多くの方が「ストレートネック」になっている。
そして知らぬ間に「スマホ依存」になっている方がとても多く感じます。
カウンセリング中に1日のスマホ使用時間を聞いてみると空いている時間、移動時間はほとんどスマホを見ている。
スマホ依存とは
ちょっとした時間にスマートフォンが使用できない状況が続くと、イライラしたり落ち着かなくなってしまう。
充電が切れた時には最悪ですよね。
自分はスマホ依存!?
✔︎ 信号待ちでもスマホを見てしまう
✔︎ お風呂やトイレにもスマホを持ち込んでしまう
✔︎ 運転中のちょっとした信号待ちでもスマホをいじってしまう
✔︎ 親しい人と一緒でも気がついたらスマホを使ってしまう事がある
✔︎ 通勤中、仕事の合間常にスマホをいじってる
如何でしょうか?思い当たるところございますか?
今はスマホ依存で病院などに通院されている方2割が大人との事。
高校生がスマホをやめられないというのは今本当に多いですが、大人までもが同じ様にスマホ依存になっています。
SNS,youtube,ネットサーフィン、ゲームなど。便利な世の中であるもののスマホ依存になる事で様々な症状に悩んでいる方が多いのが現状
スマホ依存の方の多くの悩み
・目、肩が痛くなる
・昼夜が逆転してしまう
・睡眠障害
・日中の集中力の低下
・視力の低下
・猫背
・スマホ肘
・ストレートネック
・指の腱鞘炎
出したらキリが無いほどスマホ依存からのトラブルは増えています。子供に関しては学習能力、運動能力の低下、スマホを使用して歩く、運転することにより事故も増え、自宅では家族全員がそれぞれスマホ弄りをする事、友人と遊んでいてもスマホ弄りなどでコミュニケーションのトラブル、長時間じっとしていられない方が増えています。
その中でも体の不調、症状としては「ストレートネック」は大きな問題と言えます。
ストレートネックとは
頚椎(首の骨)は本来「S」字カーブしているものですが、これが失われてまっすぐになってしまう状態。
結果、首の隙間からでる神経や血管を圧迫してしまう。慢性的な肩こり、頭痛、首の痛み、手のしびれなどの症状に悩まされる事になるだけではなく悪化すると気持ちが鬱っぽくなりやすい、原因不明の吐き気やめまいなどに悩まされる事も多々あります。
また美容面に関しても首にシワができやすい、フェイスラインがたるむ、おでこにシワができやすい。お肌に栄養が届きにくくくすんだ状態に見えるなどの事も。
長時間、パソコンスマホを使用し下を向いた状態が続くと頭の重みで頭部の重心が前に移動してしまいます。
そして頭を首の筋肉だけで支えなくてはいけなくなります。結果首の後ろから筋肉の緊張、頚椎の歪み、神経の圧迫などに繋がり様々な症状が出てきます。
自分がストレートネックかチェックしよう!!
①壁を背にして「気をつけ」の姿勢をしてみます。
正常な場合→後頭部、肩甲骨、お尻、かかとの4箇所が意識しなくても自然と壁につく
ストレートネックの場合→後頭部が意識しないとつかなかったり、つかなかったり
スマホを使用することが決して悪い事ではありません。
ただ1日に何時間使用するかを決める(今は1日どれだけ使用したかをアプリなどで調べる事もできます)、お風呂やトイレ、信号待ち、運転中など必要と思われない時間帯は使用しない。
特にお風呂などはリラックスする為に適している場所なのにスマホを使用して神経を刺激してしまうのはとても勿体無い事です。
また睡眠が取れない、疲れが取れない、頭痛がひどいなどでお悩みの場合は睡眠前のスマホ使用はやめましょう。
体の不調、症状を治したいならまずココから初めて見てください。
少しずつの努力できっと今の症状は楽になります。毎日日課になってしまっているルーティーンの中でスマホ依存になっていると感じた方は気をつけてください。それを控えるだけで高いお金をかけて病院に通ったり、マッサージに行かなくて済む可能性も出てきます。
コアラボでは施述後にストレートネックにお悩みの方に簡単なストレッチ方法などもお伝えしています。