皆さん、1日スマホをどれだけの時間使用しているか知っていますか??
高校生、大学生にもなるとインスタグラムにTikTok、Youtubeなどまでをスマホを使用して1日見ている。
従兄弟の高校生に会う度に自分の時代にもスマホが会ったらなぁ〜と羨ましい反面、健康面を考えたら恐ろしくもなります。
睡眠のギリギリまで使用し寝落ちしてしまう。そんな学生達とても多いと思います。そして、意外なのは社会人のスマホを使用してのゲームをする率。通勤中にはゲームをしている人の率の高さ、コアラボ八丁堀店周辺はポケモンがゲットできる場所なのか、数週間に1回はお店を出るとスマホ片手に沢山の方達が集まっている!!
ただ社会人のスマホ使用率もとても心配な事です。特に1日デスクワーク、8時間以上もパソコンに付きっ切りだったのに、通勤中、休憩時間、人によってはお風呂に入る時までスマホを使いっぱなしになっていませんか???
こんな話をしている自分までもが数年前まではお風呂にスマホを持って半身浴をしていました。美容の為が完璧に美容の為になっていないと今となれば気がつかされます。
特にこんな症状にお悩みの方
☑️睡眠をしても疲れが取れない
☑️寝ても寝足りない
☑️首肩こりが酷い
☑️姿勢が悪い
☑️眼精疲労がある
☑️顔の血色が悪い
☑️肌荒れをしやすい
☑️めまいしやすい
1日のスマホの使用率を減らす努力しましょう。特に夜の時間帯に長時間のスマホ使用は睡眠の質を下げやすくなり、疲れが取れにくいカラダとなっていく。
またどうしてもスマホを長時間使用している人は長時間下を向いている率が高く首がスマホネック・ストレートネックになってしまう方が本当に増えてきています。
横から見ると肩は内側に入り首が突き出ていて亀が一生懸命首を出して動いているかの様な姿に見えます。
長時間の悪い姿勢は頚椎(首)が歪みやすく、筋肉が硬直、血流の悪化、不要な老廃物を流す働きさえ悪くなってしまう為、肌は荒れやすくなってしまったり、血色の悪いお顔、たるみやすいお肌と美容にまで影響が!!
また勿論、首肩こり、眼精疲労などにも影響します。また頭から首にかけては全身に伝達する為の大切な神経が通っています。頚椎が歪む事で大事な神経の流れも悪くなり、腕の痺れや、全身の気だるさ、自律神経が乱れてイライラしやすいと言った症状を持ってしまう可能性も高くなります。
どうしても仕事上にスマホ、パソコンを使用しないといけない。
減らすことができないそんな人は、定期的なカラダのメンテナンスを整体などで受けるのは勿論大切ですが、スマホ、パソコンの位置の調整をしてあげましょう。
大切なのは目の高さでスマホ、パソコンを使用する事。出来るだけ長時間下をむくという姿勢はやめましょう。
パソコンを使用する際は椅子、テーブルの高さで調整、ノート型パソコンの場合なら集めの本をパソコンの下に入れるなどをして高さの調整ができるかと思います。
スマホを使用する場合は片方の手でパソコンを弄っている方の肘をサポートしたりして目の高さにしてあげましょう。
夜の時間帯に使用する場合は、パソコン、スマホの画面の色合いは落とすブルーライトをカットする。もしくはブルライトをカットするメガネをかける事もオススメします。
自分の生活に合わせてできる限り疲れづらい生活ができる努力をしましょう。