生活習慣

気がついたらバンザイ寝していませんか? 整体・八丁堀

投稿日:

こんにちはコアラボです。

コアラボは東京の八丁堀、新宿と都内に2店舗サロンがございます。

両店舗共女性スタッフがメインに施術を担当させて頂いておりますので女性特有のお悩み(生理痛など)もご相談くださいませ。

ただいまコアラボは東京都内新型コロナウィルス感染者数増加に伴いまして営業日数を減らして営業をしております。

先日テレビで「バンザイ寝」はよくないというのを見て思い出しました。

だいぶ前になりますが、バンザイ寝についてコアラボでもブログを書かせて頂いております。

改めてよかったらお読みください。

なんでバンザイ寝が良くないの?

・血流不足により肩こりの悪化、より疲れやすいカラダになる

血流不足により更に肩こりは悪化、首肩周りの筋肉の強張りが増し酷い場合は五十肩などへの影響もでやすくなると言われています。

・血流不足により、冷え性、お肌のトラブルへの原因にも

長時間両腕を上にあげていると腕、首、肩周りの血流が上手く回らず手先にかけての冷え、首、お顔の血流不足になりお肌のたるみ、肌荒れへの原因にもなります。

・いびきがかきやすくなる原因にも

腕が上がると自然と顎先が上がり呼吸がしずらい状況になりいびきをかきやすくなる原因になります。

腕が上がりやすくなる理由としては・・・・

 

①背中の筋力の低下

デスクワークやスマホを使いすぎなどで長時間の同じ姿勢、悪い姿勢が続くと背骨が歪みやすくなります。カラダの歪みはより神経の巡りも悪くなり疲れやすいカラダを作ります。そして筋肉への働きも悪くなりやすくなります。筋肉の働きの低下は血流不足の原因にも。日頃から長時間の悪い姿勢をしている方はお仕事の合間にもストレッチ、肩甲骨回しなどを取り入れてカラダの巡りを良くする事を心がけてください。

②首、頭(脳)の疲れ

①同様、長時間の悪い姿勢は首や頭(脳)の疲れにも繋がります。1日の疲れはその日のうちに取ることを意識して仕事後には入浴、簡単なストレッチを心がけてあげましょう。1日中デスクワークになってしまう人は通勤時間は出来るだけスマホを使わない、テレビをみる時間は少なくするなどの工夫をして目からの疲れを貯めない、悪い姿勢を続けない事を意識する事。そして、あまりにもひどい時はアロマトリートメントなどでリラックスしながらマッサージを受けていただくこともオススメです。アロマの香りで脳からリラックスできるかと思います。

③呼吸が浅い

カラダが疲れている人、カラダの筋肉が強張っている人こそ呼吸が浅い人が多いです。知らぬ間に肋骨の動きも悪くなり酸素を上手に取り込めない状態です。それがよりカラダの血流不足、疲れやすいカラダを作る原因にもなっていきます。日頃から意識的に肋骨が動くくらいの呼吸を自分でするようにしてあげましょう。みぞおちから肋骨にかけて手を置いて肋骨が膨らむのを意識してあげましょう。呼吸方法が難しい方は簡単なヨガなどで呼吸方法を意識的につけてあげる事もオススメします。

④ベッドが柔らかいから

ベッドが柔らかすぎると腰が沈みカラダのバランスを保とうと腕が上がりやすくなる傾向があるとのこと。ベッドが柔らかいと寝返りも難しくなるので質の良い睡眠を取るのにはあまりオススメはできません。

でもこの寝方ってよく赤ちゃんもしているし大丈夫なのでは???とふと思ってしまいがちですが・・・・

赤ちゃんがバンザイ寝して大丈夫な理由は・・・・

・バンザイする事で体温調節をしている

・リラックスしている状態

・呼吸器がまだ未熟な赤ちゃんにとって呼吸をしやすくしてくれる

・体のバランスをとるのにちょうど良い・・・

などの様々な諸説があります。ただ一概に言えるの赤ちゃんは大人と違いまだカラダが未発達な状況でこのようなポーズをとっています。

大人と赤ちゃんのバンザイ寝の意味は違うということ。

その為赤ちゃんの腕を無理やり下ろす必要はないです。

バンザイ寝をしやすい人はカラダが過緊張な方が多いです。

カラダの緊張、筋肉を緩める為にもコアラボの全身調整、頭蓋骨調整はオススメです。

カラダの根本的な歪みを整えカラダ、神経を緩めリラックスできるボディを作っていきましょう。

【8月の営業日】

(八丁堀店)

8月6日(木)、20日(木)、27日(木) ※お盆の週はおやすみとなります。

(新宿店)

月・水 11時〜19時

土   11時〜16時

営業日数が少なくお客様にはご迷惑をお掛けしておりますがみなさまのご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

整体,予約
今すぐ予約をする

-生活習慣
-

Copyright© コアラボ八丁堀店(本店) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.