こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
ここ最近20代よりも今、30代を過ぎ1年毎に健康についての話題が気になってしょうがない。
そんな中でも何度も勉強していた「女性ホルモン」。20代の頃はお肌の調子、女性らしいカラダづきに関わりのあるエステロゲンばかりに着目していたけれど、女性ホルモンはバランスが大事。
そして悲しい事に女性ホルモンは年齢と共に減ってきてしまうのが現状。減って欲しくないけれど、どうしても減ってしまうんです。
女性ホルモンとは
エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が一定のサイクルで分泌され、妊娠や出産に備えてくれます。
エストロゲン(卵胞ホルモン)とは・・・
子宮内膜を厚くし、妊娠の準備をする。子宮だけではなく健康を維持する為に、皮膚・骨・脳・血管・消化器など全身の健康も支えてくれる。
プロゲステロン(黄体ホルモン)とは・・・
排卵後に分泌するホルモン。
子宮内膜を柔らかくして、着床しやすくしてくれる。
妊娠した場合、妊娠を維持する様に働く。妊娠しなかった場合は急激に減少して子宮内膜を剥がして月経を起こしリセットする。
分泌量により、頭痛、腰痛、肩こり、イライラ、集中力の低下、肌荒れ、吹き出物、むくみが出やすくなるのもこの時期。
そしてこの女性ホルモンの働きは日頃の生活習慣によってバランス、分泌を悪くしてしまっています。
というのもどんなに健康な人でも一生のうちに分泌される女性ホルモンはティースプーン1杯分。
その僅かな女性ホルモンを無駄にしていませんか?
女性ホルモンにNGの生活習慣
①偏った食生活
コンビニ食、外食などが増え偏ったバランスの食生活。インスタント食品ばかりの生活はNGです!
ビタミン、脂質、タンパク質不足。もしくは過度な脂質。
ご自身でもお肉、お魚からのタンパク質、大豆のタンパク質などを意識的にとる。良質な油をとる事を意識づけましょう。
発酵食品、バナナ、ごぼう、食物繊維もしっかりととり腸内環境を整えておく事も大切。
また冷たいものを多く食べる、飲む事もNG これからの時期冷たいビール、アイスクリームなどが美味しい時期。
完全に辞めるとストレスにもなるので、飲み過ぎ、食べ過ぎには気をつけましょう。
②睡眠不足
睡眠は疲労回復だけではなくホルモンバランスにも関わってきます。寝る直前までのスマホ・パソコン弄り。寝る直前までの食事、カフェイン、アルコール気を付けましょう。
③運動不足
血流をよくする、代謝をよくする事を意識的にしましょう。毎日がデスクワークで運動不足が続いている方は特に毎日少しでも多めに歩く、睡眠前のストレッチなどを習慣づけでカラダを伸ばすことを。疲れにくいカラダづくりをする為にも適度な体幹・筋肉はとても大切となってきます。
④ストレス
脳の視床下部と女性ホルモンの働きは大きく関わりがあります。その為、過度なストレスがたまると女性ホルモンの働きが鈍くなると言われています。
過度なストレス、栄養不足が原因で月経が止まってしまうことがあるのもこの為。
自分なりのストレス発散法を。アロマの精油でリラックスする事もオススメです。
ゼラニウム、ローズオットーなどがとても女性ホルモンにオススメの精油です。
⑤喫煙
喫煙をする人は喫煙をしない人に比べて閉経が早くなりやすいと言われています。
また喫煙はエストロゲンの分泌を減少させ、卵巣の中の卵胞の発育が悪くなると言われています。
これはアルコール同様、適度な喫煙とは言えないですね。少しでも早めに辞める努力を!
この中でもコアラボでお手伝いができる事は「睡眠」をしやすいカラダ、ストレスを少しでも軽減しやすいカラダづくりをするお手伝いをする事です。日頃の疲れの蓄積放っておいていませんか?
寝る時間まで抑えてお仕事頑張っていませんか?日頃の正しい姿勢、ご自身の歪みを把握できていますか?
日頃の疲労が積み重なっているせいで高ぶっている神経をコアラボでリセットしませんか?
コアラボでは全身の調整をたったの20分で行います。そして日頃ストレス、眠りが浅い、眼精疲労がひどい方に特にオススメ「頭蓋骨調整」のコースをオプションでつけていただく事もできますし、お時間に余裕がある方は全身調整、頭蓋骨調整が入ったコアラボプレミアム40分のコースもオススメです。
日頃の疲労がひどい方は週に1、2回を5回ほど通って頂いてその後は週に1回から10日に1回のペース。慣れてきたら月に1、2回のペースで通って頂くことをオススメしています。個人によってオススメの回数は異なります。
短時間で、無理のない健康なカラダづくりしませんか?