こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
ここ最近の暑い日々、足全体を出すという事はなくても足首が見える格好はしている方多いのでは無いでしょうか?
その際に像みたいな足になっていたら・・・。すごいショックですよね。
また代謝が悪くなる、デスクワークが多い事で下半身のむくみを気にしている方多い。
足のむくみについては今までもいくつかブログでも書かせて頂いております。
もあるので、こちらも合わせてお読み頂けたらと思います。
今日は、自分でのセルフケアももちろん大切ですが、そんなのできない、自分でやりたくないって方多いんです・・・。
疲れて帰って毎日ストレッチなど足のマッサージなどする余裕ない。
気持ちにも余裕がない疲れている方多いです。
足のむくみ・・
こんなお悩みございませんか?
・朝目覚めた時から足の気だるさ重さが気になる。
・靴がきつくて靴づれができる
・脚全体的にセルライトができやすい
・1日履いていたデニムや、ズボンの跡が足にぴっちりと付いている
・靴下を履くとゴムの締め付けで足が痒くなることがある
これらの症状は足がむくんでいる証拠。
それなのに、このむくみの症状を無視して放っておいている方が多い。中には自分がむくんでいるという事にも気づいていない、ただ下半身が太いだけと思っている方も多いのです。
以前リラクゼーションサロンで働いていた際にも凄い足にむくみ出ていますね〜っと伝えると。えっ?浮腫んでいるんですか?ただ太っているだけだと思っていた笑。
と驚かれる事があり、こっちが逆に驚いてしまう事が多々ありました。ごく稀ですがいるんです・・・。
そういう方に足のマッサージ自宅でもしてください、着圧靴下を履いてくださいとお伝えしたところで続けてくださらない方も・・・。
全てに対して何事も継続、生活習慣になる事が大切なのです。
そんな少し面倒くさがりな方にとりあえず続けて頂きたいのが「リフレクソロジー」足裏のマッサージです。
自分でできないなら人の手を借りてください。
足裏には体の器官・内臓の反射区があります。足裏を刺激する事で胃の不快感が取れたり、頭がスッキリする事だってあるんです。
そして何よりも足裏をマッサージする事で冷え切っていた足裏からふくらはぎの血流の流れが大分改善される事で浮腫みの軽減に繋がります。
リフレクソロジーに付いてもブログで書いております。
まずは週に1回からのリフレクソロジー初めてみませんか?コアラボでは「リフレクソロジー」はオプションメニューになりますが、全身の調整の後のリフレクソロジーも大変ご好評頂いております。
「靴が緩くなったぁ〜」「なんか胃の痛みが減った気がする」「足がポカポカしてる」「足が軽くなったー」などの嬉しいお言葉も頂きます。
コアラボでは全身の調整(ベーシックコース)にリフレクソロジー両方合わせても40分で施術が可能です。
お仕事帰り、お仕事の合間、子育ての合間にちょっとしたリフレッシュに如何でしょうか?
また日頃の浮腫みやすい習慣にも気をつけてください。
むくみやすい習慣
①冷たい飲み物を飲む
②甘いものが好き。甘い味付けが好き。間食スウィーツ・ジュースを飲む
③入浴ではなくシャワーで過ごす事が多い ※毎日入る事が難しいなら入るときは炭酸浴などでより血流をあげる事を意識。
④会社の冷房が強い。 ※会社では靴下をはく、レッグウォーマーで足首を温める、ブランケットで足元を温めるようにしましょう。
⑤小麦粉の取りすぎ。塩分の取りすぎも気をつけましょう。
↑これらは最低限の気をつけることです。
面倒くさがりの方もやって頂けたら嬉しい・・・
むくみ改善方法
①仕事の合間に足首を回す。時計回り、反対周り。むくみの改善には足首の柔軟性もとても大切。
②気がついたらふくらはぎを揉む。
③足の指先でグーパーを繰り返す。足の指先をうまくコントロールできていない方多いです。
④内臓は冷やさないで、白湯か常温の飲み物を飲む。
などを意識的にやって頂けたらと思います。綺麗な足首の人はカッコ良いですよね。
私も一緒に気をつけて行きたいと思います。