いつもコアラボのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
コアラボの鈴木です。
今日はようやく金曜日!!明日、明後日とお休みの方も多いかと思います。
週末ご自宅でゆっくりされたい方にオススメの精油を本日は紹介させて頂こうと思います。
ご自宅でゆっくりリラックス効果の高い精油達。
リラックスにラベンダー
定番のリラックス精油といえば「ラベンダー」を想像する方が多いかと思います。
意外と男性にも人気の高いラベンダー。原産国はヨーロッパ、フランス・ブルガリ等が多く世界各地で栽培されています。日本では北海道も有名ですよね!!
治療薬としてヨーロッパで使われる精油の中でもラベンダーは150種類以上の効能がすでに認められています。
ただ日本では精油はまだ治療薬としては使われていません。
「心」への効能
緊張や不安を落ち着かせ、溜まってしまった感情を解き放す効果があります。日頃のイライラ、ストレス、考え事が多い方オススメです。
「体」への効能
冷やす作用があり、筋肉の緊張、炎症、傷みの緩和に作用します。神経のイライラ、頭痛にも効果的です。
「お肌」への効能
殺菌、鎮静作用がある為吹き出物にも効果的。海外では火傷の鎮静にも有名です。日焼け後にラベンダー水とかも気持ちが良いですね♪
人気のベルガモット
次に女性に人気「ベルガモット」!!
日本ではアールグレイの香りづけとして知られるベルガモット。また香りがとても良いベルガモットは香水の香りづけとしてよく使用されています。
ミカン科なので形はオレンジの様なイメージです。香りもフローラルな柑橘系といったイメージがあります。
「心」への効能
ラベンダー同様にリラックス効果が高いです。イライラ、不安を落ち着かせまた気持ちを向上させる働きもある為、リラックスしながらリフレッシュできる効果があります。研究により「うつ症状」の人にも効果があるといったデーターも出ているそうです。
「体」への効能
消化器の循環を促す効果があります。胃腸の調子が悪くなりやすい方、食欲不振の方などにもオススメです。
「お肌」への効能
光毒性があるので日光を浴びる前は注意が必要です。抗炎症作用がある為肌荒れ、ニキビ肌にも効果的です。
ストレスを和らげるゼラニウム
ベルガモット、ラベンダーとの相性も抜群
女性にとっても強い味方!!「ゼラニウム」です。
バラの様な香りで「ローズゼラニウム」と呼ばれることもあるゼラニウム。
全く見ためはローズと似ていません笑。でも小さい可愛らしいお花です♪♪
ローズの女性らしすぎる香りは苦手だけれどローズにグリーンっぽさを加えた様な香りです。
「心」への作用
不安や緊張、ストレスを和らげる働きがあります。
「体」への作用
余分な水分、老廃物を排出しやすくしてくれる事によりむくみの改善、凸凹肌の改善にも効果的。
またホルモンバランスの調子を整えてくれる働きもあることから生理前のイライラがひどい方、生理痛がひどい方、更年期障害がある様な方にもオススメと言われている精油です。
「お肌」への作用
こちらも抗炎症作用が高く、肌荒れにももちろん効果的ですがほぼ全てのお肌に効果的で皮脂分泌のバランスをとる作用もある事から保湿効果もあると言われています。またゼラニウムに含まれるシトロネロールは虫除けにも効果的です。
抗酸化作用のティーツリー
今度は男性に人気のあるウッディー?スッキリとした香り
「ティーツリー」
オーストラリアでは火傷や、傷の治療薬としても使われる精油。ユーカリに似た様な香りがします。
「心」への作用
不安を和らげ気持ちをリフレッシュしてくれる効果があります。
「体」への作用
優れた抗感染作用、免疫力促進作用がある為風邪や花粉症、喉の痛みなどにもオススメ。
今の時期風邪を引きやすい方には特にオススメです。
「お肌」への作用
優れた殺菌力、抗炎症作用があり水虫、ニキビ、傷などにも効果的。フケの防止作用もある為、シャンプーとかにもよく使われています。
たまには自宅で精油を使ってリラックスする時間を作ってみては如何でしょうか?
好きな精油を混ぜてまた違った好きな香りを作ることもオススメです。