先日今流行りの筋膜リリースを100円均一でテニスボールを購入してやってみました。
2個で100円の安さにウキウキで自宅でやってみたものの、私の体重が重いのか・・・。
数回使用しただけで中が割れてしまいました。
やはり体重を乗せるならちゃんとしたテニスボールもしくは筋膜リリース用のボールを買わなきゃ行けないんだなと実感・・・。
コアラボでも今後動画などで筋膜リリースの仕方などアップしていく予定です。
作成中なので今しばらくお待ちくださいませ。
ここ最近、内臓がお疲れ気味のお客様多くご来店頂いております。
内臓の疲れ、お気を付けください!
お客様の症状としては、腰痛、なんとなく疲れている、背中が張っている・・・・などの方が多い。
ただ、お腹を触らせて頂くとお腹が張り気味、肋骨の動きが悪い。もちろん背部にも張りがあります。
コアラボでは腹部を触ったり、経穴を押したり、頭蓋骨調整だったり、リフレクソロジーだったり様々な手法で内臓の疲労をとらせて頂いております。内臓疲労って自分では気づかないですよね・・・。
ただ内臓も筋膜で覆われているので、内臓が疲労すると自然と姿勢も悪くなりがち。
内臓疲労が原因で意外と様々な部位に疲労が蓄積されやすくなります。
食べ過ぎた、飲み過ぎた、外食続き、食事が偏っている・・・。そんな時の翌日はカラダを少しでも労わることを心がけてください。
内臓の疲れを改善するための生活習慣
・胃腸が弱いなら、夏でも薄い腹巻をしてあげる事GOOD!!
・冷たい飲み物を控えて、常温、白湯などの水分を取る事GOOD!!!
・シャワーではなく入浴でカラダを温めてあげる事GOOD!!!
・食べ過ぎが続いたなら断食をたまに入れてあげる事GOOD!!
・ストレス発散を食事、アルコールで誤魔化すBAD!!!
・栄養バランスを考えた食事をする事GOOD!!!
・糖分多めの食事をとるBAD!!!
・適度に運動をしてあげる事GOOD!!!
わかっているけれど、やれていない事。そんな事ばかりのコアラボブログですが、今一度再確認してご自身の疲労は内臓から来ていないか?内臓を労わる事から少し初めてみましょう。
夏になると美味しい、ビール、アルコール。おつまみはついつい味が濃くなったり、多く食事を取りがち。
雨の日も多く運動不足にもなっていませんか?
休みの日は1日お酒を飲みながらネットフリックスをみているそんな生活になっていませんか?
自宅でゆっくりと過ごしているはずなのに疲れが取れないそんなカラダになっていませんか?
雨続きですが自宅でもネットフリックス、アマゾンプライムなどでちょっとした運動の動画をみて軽くカラダを動かしてあげる事もオススメ。
毎日の長時間のデスクワークの疲労は血流不足、筋肉の衰えからも来ています。
平日カラダを動かしていない分、週末くらいは少しでもカラダを動かす習慣を作りましょう。