こんにちはコアラボです。
年末の忘年会続きで、カラダのあちらこちらが不調、とにかく疲れが取れない、お腹の調子が悪い、風邪引きやすいなど様々な
不調の方増えてきました。
お仕事の付き合いだとなかなか断るのも難しいと思いますが、少し食事の仕方(脂っこいものは避ける、早食いは避けるなど)、お酒の飲み方(スピード、飲む量)。
もしくは翌日の生活習慣(消化に良い食事、コンビニ食は避けるなど)気をつけるようにしてみてください。
内臓疲労と言えば特に胃腸。
最近下痢が続いているというお客様少なくありません。お話を聞くと下痢がない時は今度は便秘が続いたり・・・。
そしてカラダも疲れやすい、腰が痛い、足がむくみやすいなどの様々な不調も・・・。
こんな生活で胃腸疲れていませんか?
夜はアルコールと味の濃い食事もしくは脂っこい食事が続いている。
昼間はカフェインが入ったコーヒーもしくは緑茶がメイン。昼食はコンビニのお弁当が多い。
日頃から疲れ、ストレスが溜まっている。
この生活習慣続いていませんか?
これらは胃腸の疲労がどんどんたまりやすい生活習慣です。
女性に人気の高い韓国料理、カラダにとてもよい発酵食品や韓方なども使った食事も多く一見とてもカラダに良さそうなのですが、意外と辛い食事に揚げ物も多く、お酒がすすみ過ぎてしまう胃の壁を荒らしてしまっているケース少なくありません。
何で胃腸が原因で疲れるの?
胃腸は1本に繋がった消化器官です。胃の調子が悪くなれば、腸の不調にも繋がる。
カフェインやコンビニ食などで栄養の偏った食事が続く、脂っこい食事なども胃を荒らす原因→腸の不調にも繋がる原因に。
腸は第二の脳と呼ばれています。ストレスにも敏感に働き、ストレスがたまる事で下痢になりやすいまたはお通じが悪くなってしまうケースも少なくありません。逆に腸が荒れてしまう事でカラダは疲れやすい、イライラしやすい状況を作ってしまいという事にも!!
あまりにも胃腸の調子が悪い事が続くようでしたら見て見ぬ振りをせずに、お医者様に診てもらう事オススメします。
内臓疲労放っておくとどんどん姿勢も悪化しやすい!
この不調が改善する事でぐっとカラダの疲労感が改善される方とても多いです。
先ほどもお伝えさせて頂いた通り腸は第二の脳と呼ばれており、自律神経ととても密接な関係にあります。
毎日のストレス、疲れを放っておくことで自立神経が乱れ腸が不調を感じている方。
全身の骨格を整え、頭蓋骨を調整する事で神経が緩やかになりカラダがリラックスした状態にするコアラボの施術もとてもオススメです。
これによりお通じの調子が整う、お腹の張りが落ち着いた、胃痛が落ち着いたとおっしゃってくださるお客様もとても多いです。
また暴飲暴食が続いた方も自律神経がとても乱れている状態です、内臓を休めながら、カラダの筋肉を緩める施術オススメです。