内臓

胃腸が弱い人は肌がたるみやすい

投稿日:

こんにちはコアラボです。

今までお肌がたるみやすい原因として

猫背、スマホ首、主に姿勢についてお話をさせて頂きました。

もちろん姿勢とフェイスラインやたるみは大きく関わってきます。

それ以外にも同じ年齢なのにいろいろ手入れもしているはずなのにたるみやすい人とそうではない人っていると思います。

その一つが「胃腸」の問題!!

お顔のたるみといったら筋肉の衰えが関わってきます。胃腸が弱い人は筋肉がつきにくく、ついても落ちやすい傾向がある。

胃腸が弱い人の特徴

・疲れやすい

・便秘や下痢を繰り返す

・手足が冷えやすい

・むくみやすい

・肌荒れがしやすい

・元気がない

・シワが多い

・たるみやすい

・幸福感を感じにくい

・ストレスがたまりやすい

こんな傾向があります。特に胃が荒れている人は甘いものを欲し、腸が荒れている人は辛いものを欲しやすいと言われています。ただこれらが欲するからと食べ続けるという事はさらに胃や腸を荒らす原因になります。

胃腸を荒らす原因

・ストレス

・乱れた食生活

・栄養不足

・睡眠不足

・姿勢の悪さ

・運動不足

特に年末年始は日頃の疲れに加え、飲み会、食事会が加わる事が多く胃腸が不調、疲れがなかなかとれにくい、ストレスがたまりやすいといった傾向の方が増えがち。日頃から胃腸の調子があまり強くないと思われる方は胃腸を過度に働かせるのは控えてあげましょう。

飲みすぎた翌日は白湯などをこまめにのんで胃腸を温めてあげてください。また連日の揚げ物、味の濃い食事、大量のアルコール摂取などは気をつけてください。

腸とストレスって何が関係するの?

腸とストレスってそこまで関係ないのでは?と思われる方いらっしゃいますが、意外とこの関係はとても密接です。幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」は約9割が腸で作られていると言われています。

腸が不健康な状態がつづくと気持ちも憂鬱になったり、元気がでにくい。

忙しく慌ただしい日々、胃腸があれてイライラしたり、気持ちが落ちやすくなっていませんか?

胃腸を元気にするには?

リラックスする時間を作る

カラダのストレスと同様脳からストレスを解放してあげる事を意識してあげましょう。日頃の疲れ、ストレスから解放される時間をつくってください。

少し遠出してゆっくりと呼吸をしてみる。ストレス過多の方は呼吸がとても浅い方が多いです。ゆっくりと深い呼吸をしてみましょう。

時間が取れない方は1日の終わりに湯船に浸かる。好きな入浴剤を入れて1日のうち10分でも20分でも良いのでゆっくりとしてみてください。

コンビニ食は避ける

日本のコンビニは食材も豊富で一人暮らしの方には強い味方です。ただコンビニ食がメインの食事はではビタミン、ミネラルが不足になりがち。

コンビニ食はエネルギー補給にはなりますが、栄養補給にはなりにくい。

どうしても時間がないなら味噌汁、納豆、キムチなどの発酵食品を毎日こまめに食べる事を意識してみてください。

ご飯を炊くだけでもこれくらいはコンビニで購入して食事できるかとおもいます。コンビニのお弁当などで済ませる生活は避けましょう。

朝食を食べる

起床後に朝食を食べる事で腸が活性化され動き出す方ってとても多いです。午前中は排泄の時間です。食事をして余分なものは排泄する時間をつくりましょう。また朝食にしっかりとトリプトファン (タンパク質)を補給してあげる事で夜には睡眠ホルモンがでやすくなり睡眠の質もあがってくれると言われています。

朝食を摂るのが得意じゃない方も朝から味噌汁と納豆ご飯、バナナスムージーでも良いので簡単に食べれる朝食から初めてみてください。

運動をする

筋力不足は腸の蠕動運動の低下にもつながります。また適度に運動をする事でストレスの緩和にもつながります。激しい運動をしなくても一駅多めに歩いたり、交通手段としてタクシーは使わない、エレベーターは使わないなど日頃の生活から少しでも動く方を選択する様にしましょう。

 

 

 

整体,予約
今すぐ予約をする

-内臓
-

今すぐ電話予約する

Copyright© コアラボ八丁堀店(本店) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.