こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
最近こういった『免疫が落ちてきた』というお悩みでご相談頂くことが増えてきました。
若い頃は1日2日で治っていた風邪がなかなか治らない。
数年に1回しか風邪を引かなかったのに最近は数ヶ月に1回の調子で体調が悪くなる・・・。
コアラボは治療院ではございません、風邪ひきました!!熱出ました!でのご来店はお控えください。たまに節々が痛くてとまさに熱が出る前寸前かの様な症状でご来店くださるお客様がいます。その状態での施術は施術をする事で血液の循環がよくなりよりウィルスが周りやすく熱が出やすくなります。お気をつけください。
Contents
この様な症状でお悩みの方はご相談ください
☑️ カラダの慢性疲労がなかなか改善しない
☑️ 疲れてるのにあまりよく眠れない
☑️ 以前に比べて風邪引くことが増えてきた
☑️ 疲労なのかカラダが重い
この様な症状が出やすい方の多くは姿勢が崩れている、運動不足、食生活の乱れが出てきます。
①免疫が落ちやすい食事をしている方の共通点は食事の偏り。
コンビニ食が多い、朝食は菓子パンとコーヒーもしくはコーヒーのみ、夕食は外食いくつか決まったお店をローテーション。間食もつい甘いものを食べてしまう。これらの生活習慣からカラダはむくみやすい、カラダは冷えやすい、疲れやすい、肌荒れしやすい、季節の変わり目はアレルギーに悩まされるという事になっていませんか?
残念ながらコンビニ食や菓子パンは栄養を補う食材ではなくエネルギーを補う食材と考えて頂いた方が良いかと思います。私も時間がないときはコンビニを頼りにしてしまうし今は美味しい物が沢山売っています。全否定する訳ではありませんがカラダの免疫に必要なビタミンやミネラルなどを補うのはやはり難しいのが現状です。
最近では美容系のサロンなどでは従業員にコンビニでランチを買うのを禁止にしている会社もあるほどです。
炊飯器を会社内に用意してお米は炊くから自宅からおかずは持参するというシステムだとか。それもとても良いアイディアですよね。従業員の健康が整っていないと会社は周りません。お話を聞いた時とても素敵だと思いました。
②免疫が落ちやすい生活習慣・運動不足
運動ってカラダの代謝をあげるだけではなく、体力をつける為にも姿勢を維持する為にも体型をキープする為にもストレスを発散する為にも本当に大切。毎日長時間のデスクワーク、たち仕事でも歩くのは限られた場所だけとなってカラダをあまり動かせていない状況になっていませんか?
先日睡眠アドバイザーの先生に脳の疲労とカラダの疲労が比例していないと睡眠障害が出る可能性があるというお話も聞きました。確かにっと考え事が多かったり、やることがいっぱいと頭で考えすぎてしまうと脳が疲労しているのでカラダも疲れた気になっていますが、決してカラダを動かしたりして疲れている訳ではないんですよね・・・。そしてそんな時って軽く運動などをすると頭もスッキリとして睡眠もしやすくなります。
ぜひ頭でいっぱい考え事をしがちで眠れない方は運動を取り入れてみてください。
③免疫が落ちやすい生活習慣・姿勢が崩れている
カラダのベースとなる骨格が歪んでいたり、体幹が衰えて姿勢を保つのが難しいカラダの状態はとても疲労がたまりやすい状態です。
長時間の同じ姿勢で姿勢が崩れて血流不足、筋肉の硬直、疲労の蓄積などから結果カラダが毎日緊張した状態になっていませんか?カラダの疲労の蓄積は無気力、モチベーションの低下にも繋がりやすい。また自律神経の乱れにも繋がりイライラしやすいストレスが溜まりやすい状況をも作りやすい状態です。
『食事のバランス・運動・姿勢』はカラダの免疫力をアップさせるにはとても必要な要素です。