いつもご閲覧ありがとうございます。コアラボです。
今回は産後について書いていきたいと思います。
産後のお悩みで
「産後の体型って戻るの?」
というご質問がとても多いです。
初産の方は妊娠・出産と初めての経験をしてきて、ライフスタイルなども変わり
その中で、体型も今までと違ってくると、元に戻るのかどうかというのはとても気になりますよね。
結論から言うと、、
体型はしっかりと戻ります。
そして、それは焦って元に戻してはいけません。
ゆっくりと身体の状態に合わせて戻してあげましょう。
もし、あまりにも産後の体型の戻りが悪いという方は、今回の記事をご参考になさって下さい。
産後に体型が戻るのが遅い・戻らない理由とは
産後に体型が戻るのが遅かったり、戻らない理由をお伝えしていきます。
慢性的な運動不足
産後は子育てで本当にご自身の時間がなくなってしまいます。
そして、自分のケアをしている時間なんてもちろん中々ありません。
妊娠中の生活になれて、なおさら身体を動かさないような習慣も身についてます。
慢性的な運動不足になり、身体を動かさなくなると脂肪を蓄えやすくなり、産後に体型が戻らない・戻りづらいという状態になります。
産後の骨盤が緩んでしまっている
妊娠・出産を経て、骨盤の周りはとても緩んでいる状態です。
筋肉もしっかりと使えないことから新陳代謝も落ちる傾向にあり、産後太りの原因になります。
産後の骨盤の開きやゆるみはまずはしっかりと骨盤ケアをする必要があります。
食事量が増えている
産後は何かと時間もなく、ついついお菓子などを間食してしまいがち。
そして、授乳で栄養をお子様に与えているので、どうしてもお腹が減ります。
その為、必要以上に食べてしまったりして、産後に体型を戻すどころか、産後太りになってしまう場合があります。
産後に体型を戻す3つの方法とは
産後に体型を戻す方法をお伝えいたします。どれも難しくはないですが、ゆっくりと習慣化するようにしてくださいね。
栄養バランスを良くする
栄養過多になると、脂肪が増える原因になります。栄養バランスを良くしていきましょう。
ベジファーストといって野菜を先に食べる癖をつけ、炭水化物は普通くらいにして必要以上に取りすぎないようにしましょう、脂質もとりすぎず適量にしましょう。
それとツイツイ、甘いものを間食してしまいがちですが、なるべく甘いものは食後にしましょう。
旅館などでお食事をする時にご飯とかデザートは最後のほうですよね。
あのようなコースは血糖値のバランスを考えられているんだと思います。糖質は食事の最後のほうに。
細かく栄養バランスを考えすぎなくても良いですが、過剰に食べ過ぎたり、食べなさすぎたりするのは産後の体型もそうですが、健康面でもよくありません。
産後の骨盤をしっかりと締める
産後は骨盤がゆるゆるの状態です。しっかりと締めていく必要があります。
一番簡単なのは、腹式呼吸を意識して1日に10分位行う事です。
腹式呼吸を行うことで腹部が刺激されて、結果的に骨盤が安定します。
地道に続けてみてください。
産後のケアは1か月くらいしたらしっかりと受けると骨盤を締めるにはとても早いです。
ご相談ください。
適量の運動をする
産後にいつから運動したら良いのか?というご質問は良くいただきます。
最初の1か月はかなり不安定な状態ですので、エクササイズや筋トレなどあまりしない方が良いでしょう。
2か月目に入りましたら、まずは歩くこと。足の筋肉を良く使うことが重要です。
特に内転筋はしっかりと使うと良いでしょう。
仰向けで足を伸ばして、足にクッションなどを挟んで、それを両足で押し付けるようにして運動をしましょう。
まずはここを刺激するのがお勧めです。
骨盤底筋群が大切!と良く言われますが、産後にそれよりももっと大事なのが足の内転筋群です。
内転筋をしっかりと意識して軽めのエクササイズを行いましょう。
産後の体型を戻して、健康でキレイなママを目指しましょう!
産後はご自身が思い描いていた以上に体型が変わって、焦りなどが出てきます。芸能人のブログやインスタグラムで早い体型の回復をみていると、なんだか気持ちが焦りますよね。
しかし、ご安心ください。
自然に身体は元の状態に戻ります。本日記述したことを気をつければ、より早く産後の体型が元に戻るようになります。
日々、育児がお忙しいとは思います。
ちょっとずつで良いので、良い習慣を取り入れて下さい。
焦ってしまって無理をすると気持ちも落ち着かなくなり、疲れてしまいます。
ゆっくりと身体を元に戻していきましょう。
健康な産後の生活をコアラボは応援致します!