産後の骨盤矯正

産後に骨盤ケアが大切な訳。

投稿日:

こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。

出産後半年ほどたって急なぎっくり腰、慢性的な疲労、肩こりなどに悩まされている方少なくありません。

妊娠してから出産にかけて赤ちゃんを守る為に骨盤は徐々に広がります。

そして出産という大きなお仕事をする。産んだからすぐにと広がった骨盤は縮まりません。

骨盤周りの筋肉は弱り、靭帯は緩みやすく、関節などにも負担が掛かっています。

産後このような症状で悩まされていませんか?

☑️ ぽっこりお腹

☑️ 骨盤の開き、お尻が大きくなったなど

☑️ 腰痛

☑️ 尿もれ

☑️ 体型が戻らない

☑️ 恥骨痛

☑️ 下半身太り

☑️ 肩こり

☑️ 頭痛

言い出したらキリがないかもしれませんが、産後は様々なカラダの不調でお悩みの方がとても多いです。

ほとんどの人に共通しているのが骨盤周りの筋肉、骨盤底筋の緩みと、内腿(内転筋群)の緩み。

これらが緩んでくると尿もれの原因、体幹にもブレが出てきやすい、姿勢が崩れやすくなってきます。

また骨盤の開き、筋肉の緩みを放っておく事で、内臓も下垂しやすい、そのせいでぽっこりお腹になりやすい。

下半身の冷え、むくみ、下半身太りに・・・

骨盤が歪みやすく、骨盤が歪む事で姿勢が余計に崩れ腰痛、肩こりなどの不調にまで繋がる事も多い。

その為、産後骨盤のケアはとても大切な事と言われています。それと同時にもちろん緩んだ筋肉を鍛えてあげる事も大切です!!

産後の生活習慣は人それぞれですが、育児に家事そして早い人は数ヶ月でお仕事復帰される方もいます。

初めての育児(人によりですが)、子供の抱っこ、睡眠不足などでカラダは緊張しやすい状態。

カラダの筋力は低下しているのに表面上の筋肉はガチガチ、ひどい肩こりや腰痛、また頭痛などに悩まされる。

そんな場合は骨盤だけのケアではなく全身を調整してあげる事がとても大切です。

産後いつ頃からケアをスタートした方が良いの?

最低でも1ヶ月はゆっくりと休んでください。焦ってケアをする必要はありません。

妊娠、出産と大きな仕事を終えたばかりです。早く体重を落としたい、早も体型を戻したい!!そんな時は食生活から調整していきましょう。

授乳中の方はまだまだ赤ちゃんに栄養を取られる時期です。食事の内容も偏らず野菜のバランス、タンパク質、お米もちゃんと食べましょう。

ただ、初めの1ヶ月は自宅にいる事が増える為動く量も減ってきます。徐々にカラダが回復してきたら、よく歩く、軽めの筋トレから初めて行くと良いと思います。妊娠中は全体的な筋力が落ちています。急激な運動をするよりも徐々に下準備を初めていきましょう。

産後すでに1年2年以上経っているけれどまだケアって間に合うんですか?

産後1年経っても2年経っても施術は行えます。逆に初めの頃は子育てに余裕がなさすぎて自分の疲労にも気がつくなくて1年、2年くらい経ったらドットカラダの不調を訴えてくる方もいます。

この場合は慢性的な疲労が溜まっている可能性があります。全身をしっかりと整えてあげる、また一緒に頭蓋骨調整をしてより疲労回復をさせてあげる施術内容がオススメです。

コアラボでは産後のお悩みに沿って簡単なトレーニング方法などもお伝えしています。

よかったらぜひお試しください。

 

 

整体,予約
今すぐ予約をする

-産後の骨盤矯正
-

Copyright© コアラボ八丁堀店(本店) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.