こんにちはコアラボです。
骨盤矯正ってとても女性に人気のある施術。
骨盤のゆがみが気になってコアラボにご来店くださるお客様とても多いです。
もちろん女性だけではなく男性も骨盤が歪んでいる方はいます。
ただ実際に男性よりも女性の方が骨盤が歪んでいるというケースはとても多い。
なぜ女性の骨盤は歪みやすいのか?
①大きな原因としてあげられるのが筋肉が女性の方が弱いから。体を支える筋肉が弱ければもちろん姿勢はくずれやすくなります。
特に体幹がない人はより骨盤が歪みやすい。
②ホルモンバランスの影響
生理周期や出産時にはホルモンバランスの影響により骨盤周りの靭帯は緩んだり閉まったりをくりかえします。
現代の社会ではもともと骨盤周りの靭帯、筋肉が弱い人が多くこれが元にもどりにくいといったケースや歪みを残したまま固まってしまうというケースがとても多くみられます。
③骨盤構造そのものが男性と違い、出産にむけて開きやすくなっている。
④姿勢が崩れた状態でヒールを履いている
昔に比べて日常的に高いヒールを履くという人は減ったものの女性にとってはヒールは必須アイテムです。
ヒールを履いていてもカラダの使い方がちゃんとできていれば然程問題はないものの、実際は筋肉、体幹がなく姿勢が崩れたままヒールを履いている女性が多く、骨盤の歪みだけではなく外反母趾などの訴えを持っている女性とても多いです。
骨盤が歪むとカラダに現れる不調とは?
・腰痛になりやすい
・ぽっこりお腹が気になる
・前ももが張りやすい
・垂れ尻をつくりやすい
・足がむくみやすい
・ふくらはぎが張りやすい、下半身が太くなる
・背中が丸まりやすい
・生理痛などの女性特有のトラブルに悩まされる
・産後の体型がなかなか戻りにくい
などの不調になりやすい。肩こりや腰痛などのカラダの疲れはもちろんですが骨盤の歪みは体形や子宮系の女性特有の悩みにも関連しやすくなると言われています。
骨盤が歪み坐骨を立てて座るのが苦手、姿勢が崩れた状態は内臓も下垂されやすくなると言われています。元の位置にあれば然程影響がないものの下垂した内臓は子宮を圧迫しやすくなります。
また猫背にならないように胸を張って腰を反っている女性とても多いです。一見姿勢がよく見えるこの反り腰も上記に当てはまる様々な不調の原因です。
骨盤を整えるにはどうしたら良いのか?
①座る際は坐骨を立てて座る
②自分の姿勢に意識を当てる。電車の中でよく見る光景、骨盤全体で椅子に座っている。背中が丸まっている。
片方に重心をかけながらスマホをいじっている。前ももに重心を起きながら立っている。当たり前になりすぎて気づいていない方とても多いですがこれらの毎日の積み重ねが骨盤を少しずつ歪ませています。
③足をくまない
④座る際は横向きではなくまっすぐに座る
⑤骨盤周りの固まった筋肉は緩める
⑥骨盤を整える。これは整体などでお願いするのが一番だと思います。自分の姿勢がどうなっているかプロにみて貰いましょう。
⑦骨盤を整えたら、安定させる筋肉を強化させる。
とくに大腰筋、骨盤底筋、多裂筋、内転筋群などを意識してあげる事はとても大切な事だと思います。