どうもコアラボです。(@corelab13)
お身体、なんとなく安定しない感じ、グラグラした感じありませんか?
身体の軸がぶれていると安定性が悪くなります。体幹の筋肉も軸の一つです。
ご自分の安定具合を確かめる際、
両手を水平に広げて、片足立ちをしてみましょう。
どのくらい立っていられますか。それか左右で立ちづらい足はありますか。
不安定な状態でも、骨盤と足の筋肉を安定させると、身体全体が安定します。
コアラボの施術でも骨盤と股関節や足の筋肉はしっかりと施術致します。
こんな事で骨盤の不安定な状態がわかります。
日常で、あなたの骨盤が歪んでいるかどうかわかります。
階段を上がる時にどちらかの足がひっかかる
階段を上る時に、どちらかの足が引っかかる事はありませんか?普通に歩いていて片方の足が引っかかる時は骨盤が不安定になっているかもしれません。
筋肉のバランスや股関節の動きも悪くなっている可能性があります。
片方の靴底だけ減っていく
片方の靴底だけやたら減ったり、片側の外側だけ減ったり、靴の減り方がおかしくありませんか?
骨盤が不安定な状態になっていると、靴の減り方が変わってきます。
そして、靴底がアンバランスにあった靴を履き続けると、骨盤や筋肉のバランスが崩れます。
悪循環ですね。
生理痛が辛い
女性の方は、骨盤が不安定だと生理痛がひどくなる傾向にあります。ホルモンの影響でさらに不安定になる事で痛みが出てきます。
慢性的に辛いという方は一度、骨盤を本気で良くすることを考えてみて下さい。
重心がどちらかに偏っている
癖だからしょうがないかもしれませんが、骨盤が不安定だとどちらかの足で立ちづらくなります。
そしてそのような体勢を続けていると、緊張する筋肉が出来てきて、腰痛や膝の痛みなどを発症する可能性もあります。
顔がゆがんでいる
顔と骨盤?相関関係がないように感じますが、骨盤は基盤の盤です。骨盤の問題は頭蓋骨の動きにも関係します。
顔のゆがみやむくみなどは、骨盤を安定する事も大事です。
足が常に冷えている
足の冷え。感じていませんか。夏でも冬でも足が冷える方は要注意です。骨盤の不安定な状態、そして筋肉のアンバランスも一つの原因です。
足湯などでこまめに温める事も大事ですが、骨盤を安定させることもとても大事です。
お腹の調子が悪い。過敏性腸症候群かもしれない
お腹の調子悪くありませんか。骨盤が不安定になると、内臓が下に下がってきます。骨盤周りの筋肉のアンバランスが考えられます。
お腹は調子が悪い方が多いです。男性は下す方、女性は便秘や下すのを繰り返す方。食事を変えても良くならないという時は、骨盤の不安定、そして身体のバランスを考えてみて下さい。
腹筋や各部の反射によって施術を行います。
ふくらはぎがつりやすい
ふくらはぎ、つりやすくありませんか。骨盤が不安定な事により、太ももの筋肉、ふくらはぎの筋肉の緊張が出ます。
少し無理をするとつりやすくなります。
ミネラル不足も考えられます。根本的にご自身の身体を見直すことも必要ですね!
腰が常に重かったり、ぎっくり腰を繰り返している
やはり骨盤の問題は腰の症状に関係します。骨盤の不安定な状態は、腰部の筋肉を過剰に緊張させて腰痛に繋がります。
腰痛の対策を考えるときは、骨盤、そして身体全体、そして生活習慣を考えて変えて行く事で回復が期待できます。
慢性的な腰痛の方のご相談も多いです。まずは骨盤を安定させましょう!
リラックスできない。身体が緊張している
リラックスできない方も骨盤から身体を見ていく必要があります。骨盤の中の仙骨の動きが身体のリラックスに大きく関係します。仙骨の動きを正常化することで身体はリラックスのスイッチが入ります。
身体の緊張の方は結構多いです。慢性疲労の方も緊張から来てる場合があります。骨盤・身体全体から変えて行く事で対策可能だと思います。
あなたの骨盤は不安定ですか
いかがでしょうか。
コアラボでは骨盤は必ず見る施術です。骨盤は身体の基盤なので、骨格を整えるときはとっても重要です。
日常で何か身体の調子が変だな。どうしても調子が悪いという方は一度、骨盤から身体を確認してみましょう。