どうも、コアラボです!
骨盤矯正ってよく聞くと思います。
骨盤矯正=ダイエットというイメージのある方も多いのではないでしょうか。
しかし!!
骨盤矯正したからって痩せません!
テレビとかで骨盤矯正をしたらウェストが~~㎝細くなった!!
とありますが、
良い位置に骨盤が行く事で、一時的に緩んでいたお腹の周りの筋肉が締まるだけです。
しかし!!!!
一時的にでも細くなるのならば、そこを維持していくような身体を目指せば良いんです!
つまり、骨盤矯正は痩せるようなものではないですが、身体のラインを綺麗にする効果はあるのかと思います。
そして、重要なのは
骨盤を安定させること。
コアラボでは骨盤を安定させて、身体の機能を向上いたします。
骨盤矯正というと、「バキ!ボキ!」。特殊なベッドで「ドーーん!」と落とされるイメージはありませんか?
そのような施術も身体の状態によっては有効です。
しかし、今まで数万件の施術をしてきて思いました。
日本人の骨盤は緩くなっている・・・。
つまり、緩んだ骨盤をバキボキとか落とすような施術を闇雲に行うのは、健康リスクが高いです。
骨盤は締める!安定させる!事がとても重要であり、
その為には適切な分析が必要となってきます。
そのように骨盤矯正を行う事で、様々な効果をもたらす事でしょう。
今回は骨盤矯正にはどのような効果があるのか、そして骨盤を歪ませないようにするにはどうしたら良いのかを紹介いたします。
Contents
骨盤矯正の効果とは?
骨盤矯正の効果は沢山あります。
☑腰の痛みがよくなる
☑坐骨神経痛がよくなる
☑お腹の調子がよくなる
☑生理痛がよくなる
☑生理的な面が向上する(妊娠しやすい効果とか]
☑身体の調子がよくなる
☑膝の痛みがよくなる
などなど、効果をあげればきりがありません。
骨盤は整えないよりは整っていたほうがよいです。
直接、今の症状を治す!というわけではないのでエビデンスはなかなか確立できませんが、
骨盤の周りには筋肉などの軟部組織、そして骨盤腔には内臓が入り、リンパ管もたくさんあります。
各々のお身体で正常な位置にするほうが、しないよりいいに決まってます。
骨盤矯正は痩せるの?
最初に伝えたように、骨盤矯正だけでは痩せません!
まさに広告マジックです。
そもそも骨盤矯正をしたとたんに体重が落ちたら、不可思議な力が働いているとしか考えられませんよね。
なので、骨盤矯正をしたからってすぐに痩せるわけではありません。
骨盤矯正は体型を綺麗にみせて、痩せやすい身体を作る
骨盤を矯正することで、筋肉や内臓の位置が正常な位置に戻り、きれいなラインになる事は可能です。
なので、矯正する前にきつかったパンツが入りやすかったというのは多くの方が体感いたします。
そして、
骨盤には体幹の筋肉や内臓が収まっており、正常な働きを骨盤がする事により、身体の動きやすくなり
代謝もあがるのではないでしょうか。
それが骨盤矯正=ダイエットに繋がっているのかと思います。
骨盤だけではなく、身体全体をみていくと効果があり!
骨盤だけで身体を見ていくわけではありません。
全身のバランスなどを見たうえで骨盤矯正をする事がベストです。
歪んでいるものは押せば歪みが取れます。
しかしそれだけでは意味がありません。
☑何故、骨盤がゆがんでいるのか。
☑身体全体の動きはどうなっているのか
☑生活習慣に何か問題がないか
ここをしっかりとチェックをして骨盤を整えることが大事です。
安易に骨盤矯正を受けるものではない
身体は繊細です。
外的な刺激が身体に反応を起こします。
繊細な身体には繊細な分析・技術が必要です。
骨盤矯正はファッションではなく、身体の健康を守るためのツールです。
歪んているから、ガンガン押したり、バキバキしたり・・・。
多くの方が緩んでいる骨盤をさらに緩ませています。
押すのも、バキバキするのも大丈夫な人はいます。
しかし、比率的には骨盤は緩んでいる人の方が多いと経験上、確信しております。。
緩んでいるのも硬くなっているのも、適切な分析を行って施術をするのがベストですね!
骨盤を歪ませないようにするには?
ここまでお話しして、骨盤を歪ませないようにするにはというのはおかしいので
骨盤を緩ませないようにするには?
骨盤は緩んでいるので、骨盤を緩ませないようにするには
☑体幹を使う
☑股関節の動きを良くする
☑恥骨・尾骨の歪みを作らない
☑腹式呼吸をする
が重要です。
体幹を使う
体幹の筋肉を使うことで体幹形成されて、ぶれない身体になります。
一時、体幹トレーニングが流行っていましたが、とても理にかなっています。
①身体を整える
②生活習慣を変える
③トレーニングで安定させる
このように身体を作っていくと、骨盤はしっかりと整い締まります。
コアラボ では各々に合わせた身体をしめる簡単なエクササイズもお伝えしております。
今後インスタグラムでも紹介していきます。
股関節の動きを良くする
股関節は本当に重要です。
股関節の周りには沢山の筋肉がついており、大腰筋が特に重要です。
-
-
腰痛の原因はここだった!!大腰筋とは!
いつもコアラボのブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。 コアラボの鈴木です。 長年、リラクゼーション、マッサージのお仕事をさせて頂いて多いお疲れ箇所それは肩に続き「腰」です。 オイルマッサー ...
股関節を意識して動かしましょう。
内側に回して外側に回してまんべんなく、ゆっくりと動かしてあげましょう。
尾骨・恥骨の歪みを作らない
尾骨・恥骨はすぐにゆがみます。
尾骨も恥骨も骨盤ですが、この2つはとても重要です。
☑変な座り方
☑横流しの座り方
☑そこが不規則減った靴を履き続ける
☑地べたに長く座る
など、避けるようにしましょう。
年末の番組のケツバットとかタイキックなんて、大変です(TT)
特に女性は強い刺激を受けすぎないようにしましょうね。
腹式呼吸をする
呼吸はやはり大切。
腹式呼吸をしっかりと行う事で横隔膜が刺激され、内臓をしっかりと支えてくれるようになります。
そうすると、内臓の下垂が予防され、骨盤への影響も少なくなります。
骨盤のゆるみが先か、内臓の下垂が先かはわかりませんが
相互に関係しています。
吐く秒数・吸う秒数はとくに気にしなくて良いですが
吐くのをなるべくゆっくりと行いましょう。
他にも骨盤を緩ませない方法は沢山あります。
身体の状態は人それぞれで違います。
骨盤もそうです。骨盤のバランスも各々で違います。
右が緩んでいたり、尾骨が傾いてたり、左の体幹が弱かったり・・・。
日頃の使い方が骨盤の状態を形成してきます。
もし今お悩みの症状があるとしたら、日頃の使い方により骨盤が緩くなっていることも大きな要因かもしれません。
骨盤を安定させましょう。
骨盤は安定させましょう。
もし今お身体のお悩みで
☑ぎっくり腰を繰り返している
☑産後に腰や足元がふらふらしている
☑座り続けていると腰が痛くなってくる
☑足にしびれがある
☑ヘルニアと病院で言われた
☑お腹の調子があまり良くない
☑生理前症候群が辛い
などなどでお困りの方は骨盤を安定させていきましょう。
安定度セルフチェック
☑片足立ちを左右してみましょう。どちらも立てなかったり、左右で大幅な差がある場合は骨盤が緩んでいます。
☑目を閉じてまっすぐに歩いているつもりで歩きましょう。もし左右にぶれている場合は骨盤が緩んでいます。
上記のチェックを倒れても危なくないところで行ってみて下さい。
骨盤が緩んでいる場合はどちらもうまくいかないかと思います。
骨盤を安定させて、身体全体を元気にしていきましょう。
骨盤の盤は基盤の盤です。
骨盤を安定させると、身体全体の安定に繋がります。
骨盤と頭蓋骨も連動しているので頭蓋骨矯正も受けると尚良いですね。
まずは
骨盤を安定させて元気で芯のある身体づくりをしていきましょう!