こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
ここ最近自分で整える骨盤矯正、骨盤底筋を鍛えるなどがとても流行ってきていますよね。
私もそういう話題大好きなのでついついテレビや雑誌、インスタをチェックしてしまいます。20代よりも30代、30代よりも40代と年々綺麗になってる女性がここ最近多いような気がします。
そんな方達の共通点は「諦めない事」。もう歳だから、子供を産んじゃったし・・・。忙しいし。などと何かしら口実を使って逃げないで、綺麗になる為に一生懸命。
辛いのって初めのうちだけなんですよね。定期的に習慣づければやるのが当たり前になって痩せるコツも覚えて行くし、少し動くことも差程苦でもなくなってくる。そんな気がします。それは自分に言い聞かせている言葉でもあります。
今日は骨盤についてお話させて頂きます。
Contents
ご自身の骨盤のタイプ知っていますか?
骨盤をちゃんと立てて座れていますか?綺麗な姿勢で座っている、立てている人ってカッコ良いですよね。
悪い骨盤のタイプで大きく分けて「骨盤後傾タイプ」と「骨盤前傾タイプ」がいます。
今日はその中でも「骨盤後傾タイプ」についてお話させて頂きます。
日本人の7割は骨盤後傾タイプ。
骨盤後傾タイプの方の特徴
・猫背気味
・重心が後ろぎみ。踵メインで立ってしまい。足の指を上手に使えていない
・腰痛もち
・ストレートネック、顎関節、顔の筋肉が緊張しやすい、
・肩・腕・肩甲骨周りに痛みを生じやすい
・垂れ尻、ぺたんこお尻、
・背筋がない
・O脚気味
・外腿、膝上にお肉がつきやすい
・前腿の筋肉が弱い
・ハムストリング(腿裏の筋肉)が硬く前屈、開脚などが苦手
・姿勢が悪いせいで呼吸が浅く、疲れやすい、不眠がち
などの特徴があります。
骨盤の後傾には元々の日本人の骨格もあるが、より悪化させているのは日頃の姿勢
・足を組む
・背もたれに寄っかかって座る(この姿勢をしている方本当に垂れじりの方多いです。)
・長時間の同じ姿勢(特に日頃猫背気味でのデスクワーク、これに加え運動不足だと背筋がどんどんなくなってより姿勢は悪化します)
デスクワークの際にこんな姿勢していませんか?
①背中が丸まっているもしくは背もたれに寄っかかって手だけでタイピング
②長時間うつむく(自分の視線が下向き加減)
③膝が内側を向いている
④肘が外向き
これを改善しましょう↓↓↓↓↓
正しい姿勢でのデスクワーク
①パソコンの目線は正面にくるようにする。
②脇を軽くしめる。肘が外を向きすぎると肩で腕の重さを支える事になる、肩甲骨同士が広がりすぎるとより猫背気味になって肩こりの原因になります。脇をしめて背中の筋肉で腕を支えられるイメージを。
③膝は正面に向ける
④腿裏で座るイメージ 背中重心になるとどうしても背もたれに寄っ掛かりがち、腿で座るイメージをすると骨盤が立ちやすくなります。
⑤浅く腰掛ける 背もたれに寄っかからないでご自身の力で真っ直ぐ座るイメージで
⑥肩が上がらないようにする
⑦お腹に力を入れる。姿勢を綺麗にしようとしすぎると反り腰になりがち。反り腰もカラダに負担がかかります。お腹に力を入れて頭が引っ張られているかのようなイメージで座ることで自然と真っ直ぐと綺麗な姿勢で座ることができます。
このように仕事をしながらカラダを鍛えるイメージで。また正しい姿勢で座ると自然とカラダの疲れ具合も変わってきます。意識してあげましょう。
また骨盤が後傾気味の方は
腿裏の筋肉、お尻の筋肉がガチガチ。これも腰痛の原因にもなります。日頃からお尻、腿裏のストレッチは心がけてください。
カラダの軸を整えるのはまず人の手を借りることも大切だと思います。歪んだ骨盤を整えて、骨格を正しい位置に戻し、神経の巡りが良いカラダづくりをしましょう。それと同時に体幹を鍛える、睡眠をしっかりととる、バランスの良い食事を取ることが一番自然で綺麗な姿を作る方法だと思います。
コアラボではたったの20分で全身の調整を行なっていきます。
また初回の方は3980円で全身の調整、姿勢分析、カウンセリングをさせて頂きます。初回はお時間45分頂いております。
自分の姿勢を綺麗にしたいという方ぜひコアラボにご相談ください。