骨盤矯正矯正、多くの方が一度は耳にしたことはあるのではないでしょうか。
そして色々なところで骨盤矯正を受けた方のある方も多いかと思います。
最近ではAKAというお医者さんがやる骨盤矯正も人気みたいですね。
色々なところに行ったときに良く言われるのが、
☑足の長さがこちらのほうが短いですね!
☑腰痛の原因は骨盤ですよ!
☑仙腸関節っていう骨盤のずれが腰痛や不調の原因です。
☑骨盤矯正をすると痩せるから、矯正をしていきましょう!
などなど、色々な事を施術者から伝えられるかと思います。
皆さんが気になっている骨盤矯正。
※骨盤の歪みが腰痛の原因なの?
※骨盤を歪ませないためにはどうしたらいいの?
今回は骨盤矯正に関して話していきたいと思います。
骨盤矯正はとても重要です。
骨盤矯正、それはやらないよりやったほうがいいです。骨盤は身体の基盤です。ここに問題があると、いろいろな不調につながる事もあるでしょう。
しかし、世の中にはいろいろな骨盤矯正があります。どこが良くてどこが悪いなんてよくわかりませんよね。
骨盤矯正はしっかりと身体の評価分析をしてくれるところで受けましょう。
骨盤矯正、ただ矯正するだけだったらワンデイのセミナーかなんか受ければ出来るようになります。
しかしそれでは、本当の意味で骨盤がしっかりと整うことは難しいです。
骨盤の周りには筋肉や靭帯等、様々な組織が関与しています。そこの評価をしなければ効果的な骨盤矯正は出来ません。
■ただ歪んでいる
■骨盤が右が硬い
■こちらの方が足が短い
等といったもので骨盤矯正を行っても本当の意味で身体が整うことは難しいでしょう。
骨盤矯正は正しく行うと、身体の基盤が出来てハイパフォーマンスに!
骨盤をしっかりと整えると、身体は安定します。
お家を立てるときでも土台が重要です。
骨盤は身体の土台となる部分です。ここが安定した良い動きをする事は身体にとって悪いわけがありません。
骨盤の動きに科学的根拠がないという話もありますが、
ただ単純に様々な筋肉や靭帯が関与している骨盤が前後左右等の動きを正常に出来ることはとても良い事です。
骨盤矯正の新常識とは?
骨盤矯正、骨盤矯正と書いてきましたが、1つ伝えておきたいことがあります。
骨盤は矯正をするほど、多くの方が硬くないという事です。
今まで数万件の施術を行ってきましたが、骨盤が硬いというより、
安定しない
という方の方が多いように感じます。特に女性でその傾向が強いかと思います。
つまり、骨盤がぐらぐらして身体が安定しない状態です。
そのような状態で生活をしていくと、土台がしっかりとしていないので、身体の外側の筋肉が緊張し神経が過敏になり
様々な症状を呈する場合があります。
詳細な評価なしでどんどん骨盤矯正をしてしまうと
骨盤矯正を受けたことがある方は、施術ベッドの上でバンバンと機械のようなもので落とされたり、バキバキっと矯正をされたことがあるかと思います。
私も必要に応じて使う施術ではありますが、歪んでいるところを毎回この施術をしてしまうと骨盤は緩くなってしまいます。
ただ単に歪みを矯正を行うと、逆に緩くなってしまい、身体が安定性を失う可能性があります。
特に産後のお母さんや、生理前の女性、そして運動を普段あまりやらないような方や、毎日同じようなストレッチをしている方など
骨盤が緩い傾向にあります。
緩いものをさらにバンバンと矯正を繰り返したら、どんどん身体は不安定になり
結果的に痛みなどの症状に繋がります。
骨盤を締める
骨盤を施術するときは、骨盤を締めるといった施術が必要なケースがとても多いです。
勿論、矯正を行ったほうが良い場合もあるのですが、比率的には締めて行く事の方が必要な方が多い傾向にあります。
骨盤を安定させるためには、体幹の筋肉や臀部の筋肉、そして仙結節靭帯等の靭帯などの評価
そして骨盤を構成する、腸骨・仙骨・恥骨、坐骨、尾骨、股関節などの評価
及び身体全体にかかわる評価も必要になってきます。
統合的に身体を分析し骨盤矯正を行う事でとても良い結果が出るかと考えます。
そして骨盤の問題と密接に関係しているのが頭蓋骨の問題です。呼吸に合わせて動いている仙骨と頭蓋骨。
こちらも考えて施術を行うと身体にとても良いです。
人間の身体は繊細です
身体はとても繊細なものです。鍼の施術とかを考えてもわかるように、鋭い感覚で施術を行う鍼のちょっとした刺激で身体が劇的に変わる場合があります。
それ程、外部からの刺激は内部に刺激をもたらします。
それが良い刺激なら良い方向に変わるし、悪い刺激なら悪い方向に変わる場合もあります。
身体をしっかりと分析したうえで、的確にそして繊細に骨盤を調節することがとても大事です。
骨盤の歪みは腰痛に?
腰痛には骨盤の歪みが原因だった。腰痛は、ストレスが原因だった。腰痛は~~が原因だった。
良くテレビや雑誌、WEBサイトでも多くの腰痛の原因が語られます。
そしてそれはすべて正しいともいえるし、あまりあっていない場合もあります。
腰痛は1日にしてならず
腰痛に1日してなりません。様々な積み重ねによりなるものです。なので骨盤がゆがんでいてもそれは腰痛に至るまでの途中経過に過ぎないかもしれません。
骨盤をゆがませた原因は何かを考えていかないと、本当の意味での腰痛の対策にはならないのではないでしょうか。
何かのきっかけや生活習慣→身体の機能的な問題→骨盤の歪み→腰痛
こう考えると、骨盤の歪みを修正する必要はありますが、骨盤の歪みが起きた身体の機能的な問題(働きの低下)や生活習慣を見直すことが必要かと思います。
また腰痛に関しては改めて記事を書きます。
骨盤をゆがませない方法とは?
骨盤をゆがませない方法。いろいろあります!
偏った姿勢を長くとりすぎない
知っていても中々やめられない、偏った姿勢を長く続ける事。
やはりたとえば
※足を組む
※女の子座りをする
※体育すわりを長くする
※寝ているときに身体をねじる
等など、いろいろ偏った姿勢はあるかと思います。
気が付いた時は違う姿勢をとってあげましょう!
ストレッチなどをしすぎない
良かれと思ってやっていたことが悪い場合もあります。ストレッチは人によって伸ばしたほうが良い場所や伸ばさない法が良い場所があります。
なるべく、同じストレッチを毎日やりすぎないことが大切です。
またストレッチに関しては別の記事で書いていきますね。
ゴルフなどのスポーツの後にリセットをする
ゴルフ、テニス、野球など偏った動きのスポーツは沢山あります。どれもエンジョイして出来たら良いのですが、
多くの方がプレイした後に身体をリセットするのを怠っている場合が多いです。
やはり、数時間も同じような動きを繰り返していたらゆがむのは当然!
頻繁に上記のようなスポーツをされる方はセルフストレッチは勿論、身体の歪みなどを専門店でとったほうが良いかと思います!
食べ過ぎたり飲みすぎたりしすぎない
食べ過ぎたり飲みすぎたり、内臓に負担をかけると、機能的な低下は構造的な問題につながります。
良くテレビで見ているマラソンで途中で顎が上がってきている選手がいますよね。あれは身体が疲弊し、まっすぐに保てなくなった状態です。
このような状態が内臓の疲労からも起きてきます。
なので食べすぎや飲みすぎは骨盤の歪み、そして身体の歪みに繋がります。
骨盤をゆっくりと前後左右に動かす
骨盤を意識して動かしていきましょう。
手軽にするのであれば、毎日骨盤をゆっくりと動かしてあげることが必要です。
この方法はまた動画でアップしたいと思います。
身体の芯・身体の軸を安定させる
体幹、芯と軸を安定させること。
トレーニングでも良いし、施術を受けても良いです。
芯と軸を安定させることで骨盤がしっかりと動いて機能してくれます。
やはり、土台から見直す事が重要ですね!
骨盤はとても大事です!
何回も言いましたが、骨盤は身体の土台、良い状態であるに越したことはありません!
骨盤を安定させると、身体全体も安定して良い状態になるかと思います。
骨盤がゆがんでいるな~、安定させたいな~という方は前述したものをまずは実践してみて下さい。
良い習慣を少しずつして行く事で身体は確実に変わっていきますよ!
また骨盤については記事を色々書いていきます。
産後の骨盤なんかもとても重要ですね!
骨盤から元気にきれいになりましょう!