肩こり

しつこい肩こりの3つの対策!

投稿日:

いつもご閲覧ありがとうございます。コアラボ@corelab13です。

肩こりのご相談の方がとても多いです。

肩こりはいろいろな原因がありますが、

☑デスクワーク
☑スマホの使い過ぎ
☑運動不足

という原因が多いように思います。

同じ姿勢を続けてしたり、運動不足になると『ゆがんだ姿勢』

が癖づいてしまい、肩こりや首のこりに繋がります。

癖づいた歪んだ姿勢は施術でしっかりと良くしていくことをお勧めします。

今回は、日常でできる肩こりのヒントを話していこうと思います。

肩こりは筋肉(上部僧帽筋)の悲鳴

同じ姿勢や運動不足などが続くと、姿勢が崩れ、特に上部僧帽筋に過剰に負担がかかり肩こりが起きます。

上部僧帽筋に恒常的に負荷がかかることにより、血行も悪くなり、硬くなり、肩こりに繋がります。

肩こりは一度なると、とても辛いものです。

たかが肩こり、されど肩こり。

一度、肩こり!って認識してしまうと、気になって気になってしょうがないという方も多いです。

この上部僧帽筋が悲鳴を上げる前に対策をしていきましょう。

肩こり対策

肩こり対策は世の中にたくさんあります。コアラボでも肩こりのクライアントがとても多いです。

しつこい肩こりは施術をして、身体を元の良い状態に戻してあげるととても楽になります。

施術も必要ですが、日々生活するうえで、できる対策をしていくことが、辛い肩こりの回復に繋がります。

同じ姿勢は取り続けない

八丁堀,肩こり

なかなかお仕事をしていると、集中してできないと思います。

しかし1時間に1回くらい椅子の上で30秒くらい伸びをしてあげたり、ちょっと立ち上がって身体を動かしたりできませんか。

同じ姿勢を取り続けると、どうしても上部僧帽筋に負担がかかり肩こりに繋がります。

集中しているときでも、1時間に1度、できたら30分に一度くらい、同じ姿勢をやめて肩を開放してあげましょう。

寝る前に5分間くらいストレッチ

八丁堀,肩こり

一日の疲れ、次の日に持ち越してないですか。

寝ている間に、身体は元の歪みのない状態になるように出来ていますが、

あまりに身体が癖がついた状態では、戻るものも戻り切りません。

寝る前に5分間でもストレッチをしてください。

これも難しいものでなくて大丈夫です。

①ラジオ体操を全部やらなくていいので、半分くらいやる。

②壁に身体をつけるように立って、両手を上にあげて30秒くらいストレッチする。

③肩甲骨をゆっくりと動かしてあげる

毎日、寝る前にこれくらいできると、身体はリセットします。

是非習慣にしましょう!

動物も猫や犬など、伸びているのを見たことないですか。

あれは自然の本能で身体をストレッチしています。

人間の場合は本能が弱いので、自主的に行う必要があります。

シャワーを肩にあててあげる

八丁堀、肩こり

お風呂に入ったときに、水圧強めのシャワーを左右の方に30秒くらい、首に30秒くらいあててあげましょう。

水圧と暖かいお湯でリラックスし、筋肉も緩みます。

朝と夜に出来たらシャワーを浴びるととても効果的です。

勿論、夜だけでも。

是非お試しください。

毎日の習慣が肩こりを良くします。

毎日、地道に続けることで、辛い肩こりが解消します。

毎日、デスクワークやスマホを見る時間が長いと、確実に肩に負担がかかっています。

負担をかけるのをマイナスだとすると、1日のうちにプラスを作ってあげることが必要です。

是非プラスの習慣を身につけて、肩こり対策をしていきましょう!

整体,予約
今すぐ予約をする

-肩こり
-

Copyright© コアラボ八丁堀店(本店) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.