こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
最近若い中学生、高校生、大学生の間ではyoutuberやインスタグラマーなどがとても人気に・・・。
将来なりたい職業になるほどの時代になりました。
そしてもっと驚くのが、ベビーカーに乗っている子供達がスマホやIpadをいじりながら動画を見ていること!!
ちゃんと自分の見たいyoutubeを見て他の番組が見たくなったらちゃんとを変えているのです。
先日、電車の中ではお父さんはずっとスマホを見続け、ベビーカーに乗った子供も静かにipadをいじって指をスッスッと上手に使いこなしていました。自分が学生の頃の事を考えると本当に便利な時代になったし、楽しい時代にもなったなと思います。羨ましい反面今後この子達の健康はどうなるんだろうっと少し心配に・・・。
自分で何でも検索もできて自分でアプリや、パソコンを使用して何でも作れちゃう時代・・・。
私の高校生の時代はフロッピーなどがありデーターを全てそこに入れたりしていたのに・・・・。時代は変わります。
ただ本当にお子さんがいる方に気をつけていただきたいのがスマホの長時間の使用。
いくら泣かない、静かにしているからっという理由であっても、1日の使用時間は必ず決めて頂きたいです。
今お子さんの中でもひどい偏頭痛、肩こり、カラダの歪みに悩んでいる方が多いのはご存知ですか?
知人のお医者様が驚いていました。ここ最近学生の「頭痛」もちの患者様が本当に多いと・・。
原因を探ろうと私生活のお話を親御さんに聞いてみるとほとんどの方に共通するのが「スマホの長時間使用」「スマホのゲームがやめられないんです!」「やめなさい!っと言っても聞かないんです」という内容・・・。
これじゃ肩こり、頭痛、カラダの歪みが出てもしょうがないんです!!
何度もお伝えしていますが、カラダの歪みは生活習慣。悪い姿勢がその姿勢を作っているのです。長時間下を向いた状況、首にも肩にも背骨にも影響をかけています。首はカラダの重さの約10分の1と言われている頭を支えているのにそれがずっと下を向いた状況。通常まっすぐ向いているよりも5倍近くの重さ、負担がかかると言われています。
大人になって肩こり、頭痛、カラダの歪みが出るのは筋肉の衰え、日頃のストレス、様々な私生活の習慣が問題ですが、子供にも同じことがいえます。大人になってお仕事柄長時間のパソコン使用、携帯使用がやむ得なくても、カラダが悲鳴をあげている方が多いのに、子供にも同じ状況を与えていることになっているのです。
毎日お子さんは家に帰ってきてどのくらいスマホ、ゲーム、テレビを見ていますか?どんな姿勢で過ごしていますか?
長時間のスマホ使用で出るカラダの様々な症状
首の歪み、骨盤の歪み、背骨の歪みなどから出るのはもちろん・・・
肩こり、腰痛、頭痛、イライラしやすい、眼精疲労、視力の低下、免疫力の低下、気分の浮き沈みが激しい、運動能力の低下、つまずきやすくなる(よく転ぶ)、人見知りがしやすくなる、耳鳴り、めまい、睡眠の低下 など
人によって症状は様々ですが悪化が酷くなるとより様々な症状が出やすくなってきます。
そして特に女の子に気をつけて欲しいのが、老け顔に近づいてしまうから・・・。
長時間下を向く癖がついてしまうと20歳過ぎる頃には首にしわ、フェイスラインにたるみ、目の下にはクマなどがあってもおかしくありません。
お子さんがカラダの不調を訴えて来る前に親御さんがスマホ使用を注意してあげてください。
特に睡眠前のスマホ弄りは睡眠の質を下げます。スマホは使用する時間帯を決める、使える時間を制限するなどをしてあげてください。
また免疫が落ちやすく、風邪を引きやすい子ほど太陽にしっかりと当たって外で遊ぶ習慣をつけてあげる事をオススメ致します。