ダイエット

お正月太り、年始に疲れない様に気をつけよう!!

投稿日:

こんにちはコアラボです。

本日でコアラボ八丁堀店2019年の営業が最後となります。

2020年1月7日(火)11時〜通常営業となります。

本年も沢山のお客様にコアラボをご利用頂きまして誠にありがとうございました。

2020年も皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

さてお正月に入るとどうしてもゴロゴロ〜、お酒が進み、長時間の食事会が続き休み明けにはまたやってしまったー!

といつのまにかパンパンに太ってしまう。今年はやせるぞーからスタートされる!

毎年同じ事を繰り返している方って多いのではないでしょうか?お正月って美味しい食事が続きついつい食べすぎてしまいますよね。

ただ太るという事はカラダにも内臓にも負担がかかるって事!!

太ったせいで腰が痛い、膝が痛い!!という症状を持ってしまう方、カラダが重くて疲れる、内臓疲れからけだるさから抜けないという方

とても多いです。そんなスタートにならない為にもいくつか注意をしていきましょう。

お正月に太りすぎてしまう原因

①おせちなどは糖分の多い食事が意外と多い

②ついついお餅などをたべすぎてしまう

③お酒がすすむ

④睡眠の質がさがる

⑤あまり動かない

⑥生活習慣の乱れ

などなど・・・。結構ほとんどの方に当てはまるのではないでしょうか?年末のカウントダウンから始まりいつも以上に遅くまで起きていたり、初詣にいく為に夜更かしもしくは早起きをしたせいで昼間に長時間寝てしまったり、1日中テーブルには沢山の食事が並び1日中ちょこちょこと食べ続ける、水分と言えばアルコールばかり・・・・。そんな生活になっていませんか?

また移動は車ばかり。1日中家の中で過ごすということも少なくない。

食事の量に対して活動量が少なすぎる傾向にあります。

お正月太りに悩まされない為に気をつけたい事

①お酒はゆっくりと飲む、自分でセーブする。

②とにかく動く

③欲張って食べ過ぎないねん

④寝る時間、起きる時間は大幅に変えない。

⑤早食いにならないゆっくりと噛んで食事をする

⑥毎日体重計にのる

お正月の食事となるとついつい親戚の家に行ったりと食事、お酒の量が増えがち。お酒を飲むスピード食事を食べるスピードが早いとどんどんお酒を注がれる、食事も早食いだとどんどん食べれてしまいます。そんな事にならない為にもゆっくり飲む、食べる事を意識しましょう。

また食事、お酒の量をコントロールできないならその分運動をする。動く事!!食事のあとは少し散歩をしてみる。翌日は体幹トレーニングやラジオ体操をしてみる。などご自宅にいながらも工夫をすれば運動はできます。

日頃疲れやすいなら尚更です。内臓に負担をかけすぎて疲れを増さない様に白湯をのんだり内臓を温めることも意識して気をつけてください。

また睡眠はとても大切です。

どうしてもいつもより遅くねる、朝は早くなってしまう。そんな状況なら昼間に仮眠をとりましょう。ただし時間は20分程度と決めてください。

30分以上の睡眠はまた今度は夜が眠れないなどの原因になります。またもともと偏頭痛もちの人などは寝すぎる事でより不調を訴える方も多いです。

睡眠のバランスを崩さない為にも仮眠も取りすぎは気をつけましょう。

年始早々重いカラダを作らない為に今から意識的に気をつけて過ごして頂きたです。

ではみなさん良いお年を。素敵な年末年始お過ごしください。

整体,予約
今すぐ予約をする

-ダイエット
-

Copyright© コアラボ八丁堀店(本店) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.