こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
よく以前のエステサロンで勤務をしている時からこんな質問を受けていました。
同じ会社の同僚「身長も体重も同じ、もしくは自分の方が体重が低いのにぱっと見自分の方が太って見える」
こんな質問、お悩み・・・。
確かに体重よりも細く見えたり、スタイルがよく見えたり、逆に体重低いのにそんなにぽっちゃりしているの?と思ってしまう方もいるかと思います。
大体が体脂肪、筋肉量の違いから来るもの。
体重、身長は一緒だけれど体脂肪率はどうですか?筋肉量はどうですか?
筋肉の方が断然重さがある為、体重が同じでも筋肉量が多い方の方が細く見えるのが普通です。
ただ、これも対して変わらないのに太って見えてしまう方がいらっしゃいます。それはもしかしてご自身の「姿勢」が大きく関わっているかもしれません。
姿勢と体型の関係
猫背になると自然と首は前に出て背中、首の筋肉が強張りやすくなるだけではなく血流不足になります。そうするとフェイスラインはたるみやすい、顔は頚椎(首)の歪みによりフェイスラインは二重アゴになりやすい、お顔がむくみやすいなどの症状が出てくる方がいます。
お顔はその人の印象を大きく左右します。お顔がむくんでいるだけでも少しぽっちゃりした人に見えがち。
また猫背の状態は肩甲骨が埋まりやすく、背中にもお肉が付きやすい、二の腕が太くなりやすい原因にもなります。これだけでも十分上半身が丸まって太って見える印象に。
骨盤が後傾気味の方はお尻が垂れた印象に見えがち、お尻が垂れて太ももとの境が見えずらいとどうしても脚は短く見える、くびれがなく寸胴に見えがち。体型にメリハリがなく細くてもスタイルが良いとは言いづらい印象に・・・。
骨盤前傾気味の方はぱっと見スタイルがよく見えるもののぽっこりお腹が気になりやすい傾向にも・・・。
このように姿勢によって同じ体重、身長でもお肉の付き方、筋肉の発達具合も変わって見た目の印象も変わってきます。
ジムに行って筋トレをする、食事制限をするなどのダイエット方も良いですが、ベースとなる骨格を整えてあげる事で見た目の印象も変わってくるのです。
その為、姿勢を気をつけてあげることは疲れを取るだけではなくスタイルにも関わってきます。
日頃のデスクワーク時、スマホの見過ぎ、悪い姿勢でのテレビなどは日頃から注意をしてあげましょう。
痩せているのに決してスタイルが良くない、残念な体型で悩んでいませんか?
ご自身の姿勢分析から初めてみましょう。