こんにちはコアラボ八丁堀店の鈴木です。
ちょっとぽっちゃりしている方にも痩せている方にも意外と多い「首の贅肉」のお悩み。
二重アゴがなくなりにくい、首の後ろにお肉が多い、首の後ろのお肉が沢山掴めちゃうといったお悩みございませんか?
二の腕ダイエット、下半身痩せ、お腹痩せっていう言葉は沢山聞いたことありますが「首痩せ」って言葉はあまり聞いたことないと思います。
ただ痩せているのにお顔だけ二重顎になっていたり、首の後ろに沢山の贅肉が着いていたり・・・。ちょっと残念なケースの方が実際に多いです。
私も長年首の贅肉については悩まされていてエステサロンで「1番痩せたいのはどこですか?」と言われた際に「首です!」と答えた際に。エステティシャンの方「・・・。首ですか・・・。」ちょっとした沈黙が・・・。「美意識高いですね〜」と少し流されてしまった記憶があります。エェーっ!!と少し残念な記憶が・・・。
首に贅肉がつきやすい原因
・太り過ぎ(肥満体型)
・悪い姿勢
・加齢によるたるみ
大きく分けて上の3つに分けられるかと思います。
10代の頃から悩まされている、二重アゴ、首の贅肉・・・。毎日ダンスに明け暮れていた私は肥満体型ではなく、勿論年齢的にもたるみが原因ではないかと思います。そこで1番の原因は「悪い姿勢」だったという事に気づかされました。
良く母親に「背筋伸ばしなさい!」と言われていた言葉が蘇ります。あぁー!!母の言う事は聞いておくんだったと今更になって思う事多い笑。
皆さんはこんな姿勢になっていませんか?
※左側が正しい姿勢 右側が悪い姿勢
気がついたら猫背気味・・・。肩は内側に入りやすく、お顔は前気味。
二重アゴ、首の後ろにお肉がつきやすい方の特徴
・体重よりも太って見られがち
・肩こり、背中のコリに悩まされる
・頭も疲れやすい
・顔の代謝が悪くお顔がむくみやすい
・お顔の代謝が悪く肌荒れ、肌トラブルが多い
近年はパソコン、スマートフォンが普及する事になりほとんどの方が肩が内側に入り、お顔が前気味になっている方が多いです。
この姿勢は頚椎(首)に負担をかけるだけではなくカラダ全体的に負担をかけ体重などに変化がなくても代謝の低下からお肉が余計なところにつきやすくなったり、カラダを疲れさせる大きな原因となります。お腹がぽっこりしてきた、お尻が垂れてきたなどの原因も姿勢に関係している事が多いです。
今このブログを読んでいる時ご自身の姿勢はどうなっていますか?肩の力を抜いて肩甲骨と肩甲骨を少し寄せて見てください。首に負担がかかっていたらお顔を少しあげて後ろに引いて見てください。
悪い姿勢の習慣が二重アゴ、首の贅肉を作る大きな原因となっています。姿勢を意識せずにただただ運動しただけではなくなりにくいのがこの憎き首の贅肉!!
改善方法
悪い姿勢はお顔のたるみやすい原因にもなります。そして背筋、腹筋が弱い方が多い!!定期的に運動で背筋、腹筋をつけてあげる、肩甲骨を回すなどで上半身の代謝アップを目指しましょう。ただ表面だけではなく奥の筋肉を鍛えてあげる事。ダンスをしていたのにも関わらず悪い姿勢だったのは表面の筋肉ばかり鍛えていたのではないかと今頃になって気づかされます。できれば体幹(インナーマッスル)を鍛えてあげる事でより疲れにくいボディ、正しい姿勢をゲットできるかと思います。
そのトレーニングとしてオススメしたいのが「ピラティス!!」レッスンに行くと言われます。表面ではなくインナーマッスルを意識して!!!とキツイですっ。でも気づかされます。どんだけインナーマッスルを今まで使って来なかったのかと・・・。
そしてまず運動を始める前に定期的にコアラボで骨格を整えてあげる事もオススメします。
骨盤、肩甲骨、頚椎を整えて神経の巡りをよくしてあげる事もとても大切な事になってきます。
コアラボの施術は約20分で全身を整えて行きます。コアラボベーシック20分 3,980円(税込)
睡眠不足、眼精疲労にお悩み、頭痛でお悩みの方は頭蓋骨矯正が付いたコアラボプレミアム40分 6,800円(税込)もオススメです。
ご予約は03-6222-8737(八丁堀店) 03-6260-8271(新宿店)と店舗がございます。