コアラボのブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
コアラボの鈴木です。
私は今ままでエステサロン、リラクゼーションサロン等でオイルトリートメントの経験が10年以上になります。
その中でお肌トラブル、アレルギーなどをお持ちのお客様、敏感肌のお客様も接客させて頂きました。
アレルギーには人によってレベルが異なり、重度のアレルギーの方に間違ったトリートメントをしてしまうと重大なトラブルにもなってしまいます。
そんなトラブルにならない為にもお客様とのコミュニケーション、カウンセリングはとても大切になります。
今回は意外と多いナッツアレルギー、敏感肌の方にもオススメのオイルの紹介です。
私がセラピストとしてマッサージするにはオイルのテクスチャーもとても大切になります。
浸透力が良いからと言ってさらっとしすぎてしまうとマッサージがしずらく、伸びも悪い。
逆に変な圧が入ってしまいお肌に刺激を与えてしまう事もあります。
そんな方にもオススメなオイル
ホホバオイル
多くの市販で販売されているシャンプー、化粧品にも配合されているホホバオイル。
アメリカ西海岸やメキシコといった砂漠地帯に自生する低木「ホホバ」という植物の実から採れます。
太古から「奇跡のオイル」と呼ばれ、変永久的に腐らないと言われる程安定性が高く、70度位以上の高温で4日間熱に続けていても品質変化がなかったという実験結果もあります。
ホホバオイルの主成分9割はワックスエステル。人間の皮脂膜にも約20〜30%のワックスエステルが含まれており、外的ストレスから肌を守る働きがある。
人間の皮脂に似たワックスエステルは浸透力が高くホホバオイルにはビタミンA,D,Eなども多く含まれる事から抗酸化作用も高く新陳代謝向上、血流促進、殺菌作用、アンチエイジングにも効果的で、熱に強く、酸化しにくいのも特長。また全てのお肌のタイプの方に使用できます。
ホホバオイルには大き分けて2種類に分かれます。
「クリアホホバオイル」と「ゴールデンホホバオイル」
クリアホホバオイルとは
精製されたオイル。不純物を取り除き、脱臭・脱色されているものも多く、ほぼ無色無臭です。長期保存もしやすい。
ただ不純物と一緒にビタミンやミネラルなどの栄養分が失われやすくなっています。
ゴールデンホホバオイルとは
未精製のオイル。絞ったホホバオイルそのまま。美容成分が豊富。精製オイルに比べて長持ちしにくい。
色も黄金色でホホバ独特の香りが残っているのが特徴。お値段もクリアホホバオイルに比べて高め。
単純に考えてゴールデンホホバオイルの方が美容成分がたっぷりで良いと思いますが、人によっては未精製のホホバオイルの不純物の刺激お肌の相性が合わない方もいます。一度相当な敏感肌の方はパッチテストをするなどをしてお肌に試してみてください。
またできるだけオイルを購入する際も値段だけで選ぶのではなく「低音圧搾法」で取れたオイルオススメします!!
「水蒸気蒸留法」など高温で処理をして採れたオイルは高温に弱い栄養素を失いやすくなります。
信頼できるメーカーさん、お店の店員さんに色々聞いてみてください。